低燃費な車で悩む
VW(フォルクス・ワーゲン)がリッターあたり111km走るという車を公式に発表したのは一ヶ月ほど前だった。実は2年ほど前からこの車は展示されたりしていたのだが、今回はいよいよそれが販売されるというニュースだったわけだ。
しかし、111km/lという燃費はただ事ではない。なにしろあのスーパーカブでも100km.lなのだ。空気抵抗を減らすだけでそんな燃費が実現できるものなのだろうか?

その疑問に対するVWの答えがこのエンジン模型だ。エンジンは二気筒800ccのディーゼルエンジンで、模型を見ると360度クランクのようだ。エンジンと同軸にモーターが装備されているのは単に「低速走行はモーターで、高速走行はエンジンで」ということではなくて、エンジン走行時にもモーターでトルクアシストすることによってノッキングのマージンに余裕を持たせていたりもするのだろう。
しかしこのXL1、販売価格が10万ユーロ(1300万円くらい?)、販売台数が250台ということで、そんなにお高い車を買うくらいなら燃費悪いくるまでもいいや、って感じ。
さて一方こちらはEdison2社のVLC4という車体。こちらは250ccのエンジンを搭載して燃費が44km/lだという。

こういうのを「未来的デザイン」っていうんですか? でも逆になんだか空気抵抗が大きい気がする。XL1のほうが無駄がないんではないかと。
サスペンションに工夫が凝らしてあって、スプリング、ストラット、ディスクブレーキがホイールの中に組み込まれている。でもたぶんバネ下重量は増やさないようになっているんだろうな。

こちらは25,000ドルくらいの値段なので、200~300万円というところか。まぁ買えない値段ではないけれどもそんなに欲しくはならないな。
しかしどうにも111km/lというのが信じられなくて、ちょっと確認のための計算をしてみようかと。
車名 | XL1 | VLC4 |
燃費(km/l) | 111 | 44 |
エンジン容量(cc) | 800 | 250 |
1回転あたりの燃料消費(g) | 0.6 | 0.2 |
1リットルで何回転できるか | 1,551.7 | 4,965.5 |
1回転の期待走行距離(m) | 71.5 | 8.9 |
タイヤの回転数 | 39.7 | 4.9 |
エンジン容量がわかっているので、どちらも4サイクルだろうからエンジン1回転で消費する燃料の量は計算できる。とりあえず空燃比を18として、フルスロットルで目いっぱい空気と燃料を吸い込んでエンジンが回転していると仮定して計算した。
そうすると、その燃料消費率だと1リットルの燃料で総計何回転できるかということが計算できて、その回転数で燃費を達成するためにはエンジン1回転あたりでどれくらいの距離を走らないといけないかということがわかる。
ということで、XL1の場合にはなんとエンジンの1回転あたりタイヤが40回転もしないといけなくなる。ふつうはエンジン数回転でタイヤが1回転とかなので、これはちょっと難しいんじゃないかと思うんだけどなぁ。
一方VLC4のほうはエンジン1回転あたりタイヤ5回転ということで、無茶は無茶だがXL1ほどの無茶ではないと思う。
計算に関して何かひどい思い違いをしている可能性もあるけれども、800ccのエンジンで111km/lとか、250ccで44km/lとか聞いた時の違和感を数字にしてみました、ということで。
ちなみに私が昔乗っていた250ccのバイクは燃費が23km/lだった。今乗っている車は2000ccのガソリンエンジンだが、年間通しての燃費が10km.lというところ。街乗りだけなら6km/l。
4月18日追記:
やはりなんだか勘違いしていたようだったので訂正。こんなもんかな?
車名 | XL1 | VLC4 | Super Cab | CB250RS | ウチの車 |
燃費(km/l) | 800 | 250 | 50 | 250 | 2000 |
エンジン容量(cc) | 111 | 44 | 100 | 23 | 10 |
1回転あたりの燃料消費(g) | 0.02 | 0.01 | 0.00 | 0.01 | 0.06 |
1リットルで何回転できるか | 43,103.45 | 137,931.03 | 689,655.17 | 137,931.03 | 17,241.38 |
1回転の期待走行距離(m) | 2.58 | 0.32 | 0.15 | 0.17 | 0.58 |
タイヤの回転数 | 1.43 | 0.18 | 0.08 | 0.09 | 0.32 |
4月20日追記:
修正はこれで最後にする。間違ってても修正しない。碧い部分は規定値、黄色が計算値。ピンクの部分は推定値。
車名 | XL1 | VLC4 | Super Cab | CB250RS | XL50 | ウチの車 | |
エンジン容量(cc) | 800 | 250 | 50 | 250 | 43 | 2000 | |
燃費(km/l) | 111 | 44 | 100 | 23 | 50 | 10 | |
1回転あたりの 燃料消費(g) |
0.05714 | 0.01786 | 0.00357 | 0.01786 | 0.00307 | 0.14286 | |
1リットルで 何回転できるか |
17,500 | 56,000 | 280,000 | 56,000 | 325,581 | 7,000 | |
エンジン1回転の 期待走行距離(m) |
6.343 | 1.982 | 0.396 | 1.982 | 0.341 | 15.857 | |
エンジン1回転あたり のタイヤ回転数 |
3.524 | 1.101 | 0.220 | 1.101 | 0.189 | 8.810 | |
を を つ か 推 定 法 |
推定巡航エンジン 回転数(rpm) |
500 | 2000 | 2000 | 4000 | 5000 | 2000 |
1lで走れる時間(分) | 35 | 28 | 140 | 14 | 65 | 4 | |
推定巡航速度 (km/h) |
40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | |
期待燃費(km/l) | 23 | 19 | 93 | 9 | 43 | 2 |
何が間違っていたかというと、空気の重さだ。なんとなく29gということを覚えていたのだが、これが1リットルの重さだったのか、1立法m(つまり1000リットル)だったのかが思い出せないままにそれらの値で計算したのが前の2回。
で、正しい値を計算しようと思った。空気は窒素と酸素が4:1の比率で混合されている。窒素と酸素に原子量はそれぞれ14と16だから、分子になったN2とO2はそれぞれ28と32の分子量を持つ。これらが4:1の比率で混合された時の総合的な分子量は28.8だから、1モルで22.4リットルの容積を占める空気の重さが28.8gということになる。
つまり29グラムというのは1リットルでも1000リットルでもなくて、22.4リットルの空気の重さだったのだ。
「ををつか推定法」というのは、コメントを頂いたををつかさんの計算法で、1リットルでエンジンが何回転できるか、というところからその時間を計算し、推定した巡航速度から期待できる燃費を計算しようとするもの。私が昔乗っていた原付バイクのXL50で実際の燃費とピッタリあっちゃったのは全くの偶然である。
これで考えると、きっとVWのXL!はもっと巡航速度が高いのだろう。超オーバードライブなギア比でストッロルを絞りつつ平坦な道を走れば、100km/lオーバーも夢ではないのかもしれない。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 車の静電気で悩む(2022.11.13)
- ブレーキの「カックン」で悩む(2020.08.13)
- 長距離ドライブで悩む(2018.07.01)
- 怪しい車に悩む(2018.06.11)
コメント
うん,やっぱり計算が変だったのね。電卓を引っ張り出してチョコチョコ見てたら桁をどっかで間違えてるぞ,なんて思っていました。
2000ccの車で,1リットルのガソリンで17k回転強と成ってますね,そのクルマの最高燃費の点が3000rpmとし1リットルのガソリンで6分走れて,速度が60km/hで走ると距離は6kmですね。丁度6km/l,実際には2000ccクラスの車ですと3000回転だと100km/h位出るのかなするともうちょっと燃費は良いはず(定地走行だとそんなもん?10km/l位?)
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年4月18日 (木) 22時42分
あ、XL50(昔乗っていた原付)でエンジン容量と燃費が入れ替わってる。でも直さない。
投稿: Picks Click | 2013年4月20日 (土) 14時49分
画像が面白いな。アラブの石油王みたいな人たちは何なんだろう?Edison2社のVLC4ってのはアンパンマンに出てくるモグラロボット「モグリン」みたいだし。
投稿: uran | 2013年4月20日 (土) 18時29分
アラブ系のお金持ち(貧乏人でも同じ格好だと思う)がいるのは、2011年の発表会がドーハで行われたからですね。
しかしいかに金持ちでも、「石油で稼いでいる金持ちが低燃費車を買う/運転する」っていうジョークを受け入れるだろうか?
投稿: Picks Clicks | 2013年4月20日 (土) 19時06分