FaceBookの使い方で悩む
FaceBookで知らない人からメッセージが来た。内容を見て驚いた。
メッセージをくれた人は、私の知人Fさんの(FaceBook内での)友人であるという。その知人Fさんが週末に亡くなったので、Fさんの(FaceBook内での)すべての知人に「悲しいお知らせ」として通知されてきたわけだ。
葬儀はすでに親族のみで行われ、6月6日にFBでの知り合いだけでお別れ会をします。という内容のメッセージであった。
Fさんと私は仕事関係の知り合いで、じつはFaceBook内ではそういう知り合いが多い。mixiではありえない知り合い関係なので、FaceBookならではの情報ではあったわけだ。
mixiは趣味関係、Facebookではそれ以外、というふうな使い分けをしてきたのだが、もうちょっとまじめに考えて使ったほうがいいのかもしれない。
| 固定リンク
コメント
SNSの使い分けって,相手が居る事ですので「キチンと使い分け」っての無理なんですよね。現状のMixiは趣味,Facebookは仕事関係ってんで良いのでは無いでしょうか?私は趣味も仕事もゴッチャですので,使い分けなんて出来ていません。
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年6月 3日 (月) 09時16分
実は私もごっちゃになっております。
投稿: Picks Clicks | 2013年6月 3日 (月) 22時06分
私はmixiはもうほとんど見てないです。魅力が全く感じられなくなってしまいました。
Facebookは始まりが音楽関係からのお誘いだったことから、大半はその関係、特に打楽器系の人ばかりです。
仕事つながりの人もいますが、意識的には仕事とは切り離しています。
投稿: taki | 2013年6月 4日 (火) 08時38分
ケータイからコメントするのはめんどくさいなぁ、とか思いつつ書きはじめちゃったので続けます。
私もtakiさんみたいにFBでコミュニティーを発見できればシアワセになれるのかもしれません。
でも、どうやっても見つからなかったなぁ。FBにアクセスしているとなんだかずっと監視されている気がして、あちこちいじくりまわす気にならないんです。
投稿: PICKS | 2013年6月 4日 (火) 12時40分
まだ会社にいますが、コソコソと書き込み。
私はFBでは打楽器系の人がやたらとフレンドリクエストしてくれたので、彼らのフィードを見ているだけです。特にコミュニティーというわけではありません。
それとヴィブラフォンの赤松さんが加古川でライブしたときに地元のジャズ愛好家で色々活動されている方と知り合って、それから地元つながりが出来ました。セッションにいったのも、そのライブハウスで、そこでまた情報を得たりしました。
FBではグループがコミュニティーに該当するみたいですが、どうやって検索するのかちょっとわかりません。といいつついくつか参加しているのは多分、フレンドからの招待だったんだと思いますが、特に活動しているというのでもないです。
投稿: taki | 2013年6月 4日 (火) 18時28分
なるほど。やっぱりそうなんですか。そうかぁ、友達の輪を広げていかないといけないんですね。それをやってもいいんだけどなぁ。
FaceBookメンバーにBLOGを紹介でいるといいんですが、それもできないようなんでね。
投稿: Picks Clicks | 2013年6月 4日 (火) 21時19分
私の場合はまったく受け身です。自分からリクエストしたのは数えるほどで、それも実際に会ったことのある知り合いがほとんどです。
リクエストをもらったのは海外のプロの打楽器系の人がとても多いんですが、たぶん、赤松さんつながりで同じミュージシャン仲間と勘違いされたんではないかと思います。海外だと実際に会うこともないので気楽です。
Blogは逆にFBでは公開してないです。一時期、基本データの連絡先にあるウェブサイトの欄にリンクを貼ってたんですが、会社関連の人間に見られるのがいやで消しました。
投稿: taki | 2013年6月 5日 (水) 00時26分