« 歌詞から曲を作って悩む | トップページ | 音楽ストリーム化で悩む »

2013年6月30日 (日)

人間自転車で悩む

顔が気持ち悪いとか、なんで裸なんだ?ということはたいして問題ではないが、「顔が私(筆者)に似ていて気持ちが悪い」というのはやめろ。裸に見えるのは私の画力が足りないせいで、これは体にピッタリのボディスーツを着ているのだ。ちゃんと靴を履いているのは分かるだろう?

Sbsh0611
人体の絵なんて描きたくなかったのだが、人体を自転車の一部にしてみたらどうだろうか? という提案なので描かざるを得なかったのだ。

回転する前輪の車軸を直接握るわけにはいかないから、車軸とは固定されずに自由に回転するグリップを付けてそれを握る。トレーニング機器でそういうのがあったと思う。

後輪が問題で、なんとなくニーグリップで固定しつつ膝立ちしているような体勢で体重を支える事ができるんじゃないか、と。でも出来れば膝のちょっとスネ側で体重を支えるようにすると、膝をサスペンションとして使うことができる。

左右の膝カバーは結合されていなければならないから、その渡り(つなぎ)の部分がちょうど泥除けというか、人体の大事な部分(股間)を後輪から護る役にもたつはずである。

このままでは動力がないので、ダウンヒル専門にするか、あるいは水平ドルフィンキック(魚が尾ひれを振って進むように)で推力を得ることになる。

後輪と膝カバーのあたりにモーターを積むことも可能だろうが、そうすると電池を背中か腹にくくりつけることになり、さらに手でアクセルを操作しないといけない。前輪ハンドルの構造上、バイクのようなアクセルにはできないので、水上スキーのようなアクセルレバーを指で操作することになるだろう。

問題はブレーキで、これは前輪ハンドルにレバーの形でつけることになるのだろうが、ブレーキの機能として前輪の回転を止めようとするわけだが、その止めるトルクを何で受け止めるかというと、この絵のままでは手のグリップ力で支えるしかない。

握力だけではブレーキの反作用を受け止めきれないので、強力なブレーキを装備するには左右の前輪ハンドルを結合させてそこからレバーを伸ばし、身体の何処かで受け止めるしかないだろう。腕で受けてもいいが、転倒した時のことを考えると腕が簡単にポッキリ折れそうで恐ろしい。さりとて、レバーを腹まで伸ばして身体で受け止めるのも怖い。ここは考えどころだなぁ。補助輪を前に出してブレーキを支えるか? それもなにか本末転倒っぽいなぁ。

でもこういうことを考えているやつは世界中探せば絶対どこかにいるはずだと思って、「
Human Bicycle」とか「Bodyless Bicycle」でWEBやYoutubeで検索してみるのだが、いないものだなぁ。自分でやろうという気力も体力も胆力もないものだから、誰かが試して豪快に大転倒とかした動画を公開してくれると嬉しいのだが。

|

« 歌詞から曲を作って悩む | トップページ | 音楽ストリーム化で悩む »

心と体」カテゴリの記事

コメント

腹筋,背筋が死にそうですね。これどっかで見た事をが有るような気もしますが・・・。
後輪の軸をクランク状にして左右の膝を交互に動かす事で動力にすると言うのを思いつきましたが,体重を支えつつ,クランクもと言うのは難易度が高すぎますね。

投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年7月 1日 (月) 08時12分

車軸にラチェット機能を入れ尺取り虫的動作で前に進むと言うのも有りかな。

投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年7月 1日 (月) 08時13分

二輪スケートボードというのがあってですね、ウチの近所でも小学校高学年くらいの子供がスイスイ走っていたりします。そんなふうに出来ればいいな、と。

ラチェットってことは後輪を前へ進めるときに前輪が停止したしまいますよね? そうすると、前輪操舵によってバランスを取ることができなくなるので、後輪操舵でバランスを取る? これはハードル高そうです。

ラチェットを使うなら、チョロQみたいにゼンマイに畜力して20mくらい走って止まるとか?

でも、停止して片足だけだして体を支えるのは難しそうです。そういえば、膝カバーを足にくくりつけるのは恐ろしいし、かと言って固定しないとバウンドしたらばらばらになりそうで、何にしても実現は難しいかな。

ここはやはり「お笑いウルトラクイズ」みたいに芸人さんに体を張ってもらって、怪我したらテリー伊藤に責任とってもらうとか。

投稿: Picks Clicks | 2013年7月 1日 (月) 23時00分

そうですね,尺取り虫動作では,前後輪のどちらかが止まる事になるので,二輪で自立は無理ですね。
停止したら,そのまま両足をつけて立ってしまえば良いと思うのですよ。

投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年7月 1日 (月) 23時31分

膝をすっと伸ばせるように出来ればいいんでしょうけどね。その自由度と、足の固定され具合とのせめぎあいってところですね。

投稿: Picks Clicks | 2013年7月 2日 (火) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 歌詞から曲を作って悩む | トップページ | 音楽ストリーム化で悩む »