ボーカロイドがSchwaで悩む
すでに書いたように、この歳になるまでSchwaのことを知らなかったので、全く驚いてしまったわけだ。特に「英語ではアクセントのない母音はSchwaになる(傾向が強い)」というのは私ににとってまさに青天の霹靂(これで意味合ってる?)であった。
しかし、だ。そうすると、辞書に書かれた情報を元にした発音辞書を頼りに歌っている英語版ボーカロイドはどうなるのだ? 彼女(あ、男のボーカロイドもいるけど、私の持っているのは女声なので一応彼女ということで)は健気に辞書通りに歌っているので、「アクセントのない母音」なんて意識していないだろう。発音辞書は大幅にSchwa化するように書き換えられねばならないはずなのだ。
で、私もささやかの試みとして、英語で歌うボーカロイドの発音を矯正して見ることにした。「アクセントのない母音はSchwa化」する。ときにはSchwa化しないものもあるらしいが、私にはそんなことわからないので、一意的にこのルールを適用する。
で、そうやってすでにBLOGでは発表済みの「Understand Me」を発音の点から見なおしてみたのだが、さすがに簡単な単語しか使っていないだけあって、複数音節の単語は殆ど無い。20箇所くらい修正したら随分と感じも変わるんじゃないかと思ったが、実際に明らかに修正でいるのは一箇所だけで、それも最初の方だった。
「Understand Me. Just Accept Me.」のところで、Understandの第二音節はすでにSchwaになっているので、あとはAcceptしかない。アクセントは「e」のところにあるのだろうから、最初の「A」のところにボーカロイド記号として「{」がアサインされているところをSchwaの「@」に書き換える。それだけ。
「UnderstandMe_MegE.mp3」をダウンロード オリジナル。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント
私もよくわかりません。
前のと並べてアップしていただいたらもう少しわかりやすかったかも。
Schwa化というのは、歌なんか聞いているとよくありますね。それを進めると、単語単位ではなくてフレーズでアクセントがある部分もSchwa化したり、極端な場合は部分的に消滅したりするんではないかと思います。
たとえばbecauseがcuzと略記されたりするのはその例ではないかと。
投稿: taki | 2013年6月23日 (日) 22時30分
オリジナルも並べてみました。
しかし「cuz」とか「wanna」とかいうのはこれもSchwa化なんですかね?口語化とか音便ではあるとは思うんだけれども。
投稿: Picks Clicks | 2013年6月23日 (日) 23時36分
Schwa化の捉え方でしょうか、なんでも曖昧になるってことだと考えれば、あれもこれもとなってしまいますね。
ところで、こんなのがありました。なかなかよいです。4曲ほどアップされてます。
Quarteto em Cy / Tamba Trio - Se Você Pensar
http://youtu.be/akuX_wlhJ_c
投稿: taki | 2013年6月26日 (水) 23時34分
クアルテート・エン・シーとタンバ・トリオとのコラボなんですね。バックに回っていてもタンバ・トリオの存在感はバリバリです。
先週、タンバ・トリオのCDを5枚ほど買っちゃったので、またそれはそれでご報告します。
投稿: PicksClicks | 2013年7月28日 (日) 16時48分