自作用ジェット機キットに悩む
一人乗り用ジェット機を自作するためのキットが発売されるという話。
発売するのは米国ウィスコンシン州に本社のあるSonex Aircraft社 。発売されるのは2014年ということだが、最初の10機分についてはもう注文が確定しており、その価格は12万5千ドルというから千数百万円というところか。

翼長5.5m、総重量410kg、70リットルの燃料で巡航速度290km/h、航続距離は480kmだということだ
ジェットエンジンの推力は117ポンドというから50kg重くらいか。こんな小さなエンジンで飛んでしまうんだなぁ。きっと、騒音はひどいものだろうけど。
ジェットエンジンの動作原理は理解していたつもりだったが、これは意外に複雑で吸入した空気を排出するまでに圧縮比を30にまで上げてちゃんとカルノーサイクルを経ているのだということは知らなかった。
それにしても千数百万円かぁ。日本では免許とか機種認定とかいろいろと問題があるんだろうけど、こういうのに乗って死ぬなら本望だな。グライダースーツでもいいけど。
| 固定リンク
「飛行機」カテゴリの記事
- イオン飛行機で悩む(2018.11.29)
- SKYKINGで悩む(2018.05.27)
- 折り紙飛行機大会で悩む(2018.04.01)
- 三角全翼機で悩む(2018.02.12)
- 全翼機で悩む(2017.12.25)
コメント
昔からBD-5という自作キットがありまして,この機体はジェットエンジンのバージョンもあります。大昔,ビデオデッキかなんかのCMで2機編隊で格納庫の中を通り抜けるアクロの映像が使われておりました。http://en.wikipedia.org/wiki/Bede_BD-5,つい最近我が国でもジェット機を自作した人がありまして,http://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/OpenSky.html 国交省から試験飛行の許可が出て試験飛行も始まってます。http://www.nicovideo.jp/watch/sm21488758
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年8月 3日 (土) 16時06分
思い出した,BD-5は007映画にも出てますね。
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年8月 3日 (土) 16時11分
BD-5は知ってたけど、あれもキットだったのかっ!?
どんな諸元だったんだろう?
それにジェット版もあるって?
お値段は? (絶対買わないけど聞いてみたい)
投稿: Picks Clicks | 2013年8月 3日 (土) 17時55分
BD−5Jをwikiで見ると5000ドルから,みたいな書き方をしてありますね。アメリカで自作している人の話を聞いた事あるけど,レシプロ版は手が出るけど,ジェット版はエンジンが高価すぎて手が出ないと言っていました,彼の機体はどうなってるのかな?,5000ドルってのは多分,図面代でしょうね。
Wikiの軽量ジェット機一覧から抜粋
名称:BD-5J
メーカー:BDエアクラフト
エンジン:チュルボメカ Sermel TRS-18-046 (およびその他)
速度:270 ノット (500 km/h)
航続:300 NM
備考:1973年の時点で~$5000 (現在は生産されていない)
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年8月 3日 (土) 21時39分
なるほど、BDシリーズはJIM BEDEというデザイナーの作品だったんですね。
BD5はキットと設計図あわせて5000件が売れ、工場で組み立てられてFAA認証を受けたものが12000機の注文を受けたが、1970年代中盤にDEBE Aviationが破産したために完成にまでこぎつけたキットはほとんどなかったらしい。工場出荷版もエンジンの供給がうまくいかなくて、結局生産されなかったとか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bede_BD-5
しかし、ジェットバージョンのBD-5Jは世界最軽量(163kg)のジェット機という記録を持っているとか。
投稿: Picks Clicks | 2013年8月 4日 (日) 11時20分