「ぶら下がり」で悩む
「ぶら下がりたくて悩む」というタイトルにしたかったのだが、なんとなく縁起が悪い気がしたので中途半端なタイトルになってしまった。
長い話を短くすると、要するに自宅の室内で懸垂をしたいのだ。天井の何処かには体重を十分に支えられるようなところがあるはずなのだが、それがどこなのだかわからない。それがわかればそこから金具とかロープで何とか出来ると思うのだが。
ぶら下がり健康器というのが流行ったことがあって、今でも細々と販売はされているようなのだが、アレにも二種類あって安いものだと「懸垂は出来ません」と断り書きがしてある。
それにだいたいぶら下がり健康器を置くにはフットプリントが必要で、つまり床の上で場所をとるのがどうにも許せない。天井からちょっとした金具が下がっていたり、ちょっと引っ張れば下がってくるような仕掛けで懸垂できるといいのだが。
さらに、天井に力をかけられる場所があると、もっといろいろな運動器具を設定できるように思う。
例えばこんな器具があるが、これは足を載せて動かすレールを天井からのロープを使って円弧運動させることによって実現できるのではないか。
図にしてみたのがこれだ。でも左のようになることを期待するのだが、右みたいになってしまうような気もする。熟考が必要だろう。
しかし、なんにしても、天井に頑丈なフックがあれば、そこを起点にしていろいろな健康器具が場所を取らずに設営できるのではないだろうか。
上の右の図みたいなことになるにしても、それはそれで体幹を鍛えるという意味ではいい感じになるかもしれないし。
ということで、ちょっとマンションの図面を見てみるとか、管理会社に聞いてみるとかしてみようかと思う今日このごろ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ラミネートチューブで悩む(2021.07.08)
- ノン・バイナリで悩む(2021.07.01)
- 平熱で悩む(2019.05.25)
コメント
天井に(室内上部に)ぶら下がる事が出来る強固なアンカーがあれば,夏はハンモックで寝る事が出来るのに,と常々思っております。
投稿: ををつか | 2014年5月31日 (土) 20時02分
そうか、アンカーっていうんですね。
投稿: PicksClicks | 2014年6月 1日 (日) 11時19分
人生の結論を出すのにも使えるな,と思ったのだけど,イザというときそのアンカーが誘惑装置になると不味いよね。
投稿: ををつか | 2014年6月 1日 (日) 22時53分
そういう配慮もあって、一般の家庭には設置されないのかも。
投稿: PicksClicks | 2014年6月 1日 (日) 23時18分