TSUTAYAのレンタルで悩む
久々にTSUTAYAから「DVDのレンタル料を安くしてやるから来いよ」とかいうメールが来た。
いえいえ、TSUTAYA様は最近お高いのでなかなか庶民の私には敷居が高うございます。何しろ2月頃だったか実質値上げがあって、旧作が100円で借りられると言っても以前のように7泊8日ではなくて2泊3日になったのではなかったか。それ以来tsutayaには行っていないので確かめてはいないのだが。
で、ここんとこTSUTAYAに行かないぶんせっせとTVを録画していた。Panasonicの運営するDEMORAというサイトで「シネマ」を検索して片っ端から録画しているのだ。主役級の紹介くらいの簡単な解説くらいしかないので、とりあえず録画しておいて面白そうだったら見てみようか、というスタンス。見ないで削除してしまうのも当然あるが、逆に永久保存にしたくなるものもある。
拾い物だったのは、例えばチャールズ・ブロンソン主演の「軍用列車」という映画。タイトルからてっきりナチスドイツの話かと思ったのだが、これがなんと西部劇である。大きな街(名前を忘れた)から砦まで鉄道が通っているという設定のミステリだ。内容的にも面白かったが、線路沿いに設置された通信線を使って通信する様子が興味深かった。
もう一つは昨日やっと見たジョージ・クルーニーの「マイレージ・マイライフ」細かいことは省略するが、クルーニーものという期待に沿うものだった。
いわゆる名作ものでは「汚れなき悪戯」という、これはまだ子供の頃TVで見て泣いた覚えがある、私の最初の名作体験となったスペイン映画だ。このメロディは聞き覚えのある人もいるのではないだろうか。このYoutubeビデオでは肝心のメロディが後半にならないと出てこないが、前半だけでほとんどネタバレというかあらすじがわかってしまうというものになっている。私には特に宗教的背景というのはないのだが、子供心に心打たれるものがあったのだった。
そんなこんなで、TSUTAYAもそろそろネットアクセスする体制にしたいと思ったりもしているのだが、TSUTAYAの店舗で聞いても「それは別の会社ですので」と説明すらしてもらえない。別の会社っていうのはDISCUSのこと? TSUTAYA-TVとDISCUSは同じもの? 月に1000円も払うくらいだったらTVの闇雲録画のほうが面白いと思うなぁ。
TSUTAYA-TVかHulu狙いで買ってみたChromecastも案外期待はずれだったので、当分DEMORA生活が続くのかも。
7月4日追記:
忘れていたのだが、録画した中にこんな出物があったのだった。「レッド・バロン」である。
映画に飛行機が出てくるだけでもうれしいのに、空中戦までやってくれるので、これはもう永久保存だ。CGと実写を組み合わせているのだろうけど、どこがCG7日は全くわからない。状況から「これはCGじゃないと撮れないだろう」という判断をするだけだ。
興味深かったのは、話には聞いたことのある「シリンダの方が回るエンジン」というのをほんとうに見られたことだった。撮影のために作ったのか? それともCG? その部分はここに引用した動画にはでてこないのだが、地上でエンジンスタートする場面や空中での場面で「おお、シリンダが回っとる」というシーンがあった。
こちらの動画は空中戦の部分を抜き出したものだが、これはどうやって抜きだした?オフィシャルに許可をとってやったのかな? この空中戦はまだ軽い方で、終盤には現実にはありえないんじゃないかと思うくらいの密集した空中戦のシーンがある。飛行機ファンは必見だ! と言い切ってしまおう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- KGBのSF映画で悩む(2022.11.12)
- 泣ける映画で悩む(2022.10.16)
- 迷宮グルメで悩む(2022.10.05)
- 潜水艦の映画で悩む(2022.04.15)
- 不思議な海藻で悩む(2022.02.27)
コメント
契約していたCATVで映画をひたすら録画していたこともありますけど,録画しても「積ん読」状が増えちゃったんで録画もしなくなり,揚げ句はCATVも解約しちゃった。今は興味ある映画を近所のシネコンに見に行く位です。名画といわれる「観る価値のある映画」は手元に置いて置きたいと思うのですけどね。
投稿: ををつか | 2014年6月28日 (土) 14時47分
新しい映画をリアルタイムで観るのはそれはそれでいいと思うんです。取捨選択に間違いはあるかもしれないけれどもね。
古い映画も有名ドコロはたいがい観ているので、手当たり次第に見直すならTSUTAYAでなくてもTV録画でいいかな、とか。
投稿: PicksClicks | 2014年6月28日 (土) 21時49分