灰色のコーヒーで悩む
寮で生活をしていたとき、生活費を切り詰めることばかり考えていて、例えばインスタントコーヒーも大きな徳用瓶で買って単位量あたりの価格を安くするとか。
で、500gのインスタントコーヒーを使い切るには長い時間がかかるので、コーヒーが湿気てはいけないと思い、コーヒー瓶のなかに袋入りのシリカゲルを投げ込んだ(このへんが、ちょっとズレているところ)。
シリカゲルを投げ込んでから1週間ほど出張があり、帰ってきてそのコーヒー瓶を見て驚いた。まだそれほども使っていない中身が灰色になっていたのだ。カビか?シリカゲルを入れておいたのにカビたのか?
せっかく徳用瓶を買ったのに、使い始めて早々にカビさせてしまった。がっかりしつつ、仕方がないから瓶を綺麗に洗って貯金箱にでもしようか、と洗ってみたらあら不思議。灰色のコーヒーが水に濡れたとたんにコーヒー色に変わっていくではないか。
つまり、どうやらインスタントコーヒーは乾燥すると灰色になるらしい。灰色になるくらいに乾燥したインスタントコーヒーにどれくらい風味が残っているのかよくわからないが、少なくともカビではないでの、毒ではないのだろうと思う。
そんな「灰色のコーヒー」にまた出会うことになるとはなっ。
今回はシリカゲル無しで、キッチンの片隅に忘れられて1ヶ月ほど放置されていただけなのだが。
どなたか、このコーヒーを味わいたい方はいらっしゃいますか? ごちそうしますよ。ブラックで? いやいやグレイでね。
今回はシリカゲル無しで、キッチンの片隅に忘れられて1ヶ月ほど放置されていただけなのだが。
どなたか、このコーヒーを味わいたい方はいらっしゃいますか? ごちそうしますよ。ブラックで? いやいやグレイでね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 保温マグで悩む(2018.08.21)
- 低温調理して悩む(2018.05.28)
- 炭酸飲料で悩む(2018.04.13)
- 牛乳とカルピスで悩む(2017.09.10)
- とがった氷に悩む(2017.05.14)
コメント
へー,乾燥させすぎると色が変わるんですか?,知らなかったな。分子構造が変わるのか,構造色が変わるのか,不思議と言うか興味があるな。調べて見ましょう。
投稿: ををつか | 2014年8月27日 (水) 10時05分
「インスタントコーヒー 灰色」で検索するとこの投稿がトップに来ます。他にも経験者はいるようです。
UCCのサイトで湿気に会うとカフェインが析出するとか書かれていました。私が乾燥剤と一緒に入れたというのは勘違いだったのかもしれません。水分をたっぷり吸った乾燥剤を入れたのかも。
さらさらならいいのだが、固まったインスタントコーヒーはやめといたほうがいいそうです。
投稿: PIcksClicks | 2014年8月28日 (木) 22時54分
析出したカフェインが灰色の正体ですか,それは飲んでも美味しくなさそうですね。析出するとは知りませんでした,勉強になるな。
投稿: ををつか | 2014年8月30日 (土) 22時52分
はじめまして。
自分もインスタントコーヒーをガラス容器に移して保存してたら半分くらいが灰色?紫色?になり検索したらコチラ閲覧した者です。
ネスレのWebでありましたよ。
「レギュラーソリュブルコーヒー」が変色している理由を知りたい。
↑で検索すると出ます。
自分は気持ち悪いので(もしかしたらカビかもしれない)捨てました。
UCCの117です。元のガラス容器はスプーンで出しにくいのでクチが広い容器に移し替えたのです。
投稿: らお | 2024年8月22日 (木) 02時23分
乾燥剤を入れていたつもりだったんですが、フタがキチンと閉まってなかったんでしょうかね?
私もUCCの117を愛用っていうか、ブレンディ・スティックに追いコーヒーみたいにして楽しんでいます。
投稿: PicksClicks | 2024年8月22日 (木) 15時09分