腹筋増強で悩む
これは最近テレビでよく宣伝している「ワンダーコア」という製品。俳優の宇梶某氏が「ああっ、倒れるっ!」と思いきやスプリングの反発でもってすっと起き上がるというCMには目を奪われた。
でもこれって、職場で座っている椅子でもできるんじゃないかな? 背もたれを固定することもでいるが、スプリングを効かせて体重を支えてもらいつつそっくり返ることができる。
まぁ、そういう専用の機械じゃないので、このワンダーコアみたいに深くそっくり返ることはできないのだが、それでもなにかこれの真似っこみたいなことはできるんじゃないか、と思った。
で、この写真で注目すべきところは足首を支えているバーって言うか、これが肝みたいな気がする。これがあるからそっくり返りから復帰するときに腹筋を使うことがトレーニングになるわけで。
で、こういうことを考えてみたわけ。
自宅にある椅子を使って、そしてしっかり足首も椅子に巻きつけて、ただし図とは違って裸じゃないんだけど、まぁこんな様なことを試してみたわけだ。
で、え~と、その結果がこれだ(下の図)。
つまり、ワンダーコアでは足首の固定も重要だけれども、もっともっと重要なのが背中側に長く伸びた後ろ足であって、これでそっくり返ったときの体重を支えているわけだ。腹筋に負荷をかけようとして思い切ってそっくり返ったものだから、椅子の足が浮いたときには驚いた。
すかさず受身の態勢をとったので、頭を打つことはなかったが、とっさの受身でひじを強打して、これがかすり傷に見えて全治2週間。
というわけなので、これは椅子を抑えてもらうとか何かもう少し考えたほうがよいみたいだ。
だから、よい子は真似しちゃだめだぞ。
翌日追記:
書き忘れたことがあって、それは床でやる腹筋運動。寝床でもできるのでお試しを。これはまぁ普通の足上げだけれども、足先を図の矢印のように回す。逆回しもやってみるが、逆のほうがきついので、この方向でやっている(おい)。
こういう感じでの自転車漕ぎってよくあるパターンだが、自転車じゃなくてバタフライのように両足をそろえて回すのが肝心。これを50回やると、腹筋よりも先に腿がつらくなってくる。腹筋よりもこの足の筋肉のほうが弱いようだ。
でも、足にも筋肉をつけたいので、思いついたときにはやるようにしている。椅子に座ってTV見ながらでもできるので。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ラミネートチューブで悩む(2021.07.08)
- ノン・バイナリで悩む(2021.07.01)
- 平熱で悩む(2019.05.25)
- 平熱低くて悩む(2019.04.20)
コメント
イスで筋トレしようとしてひっくり返るのは定番ですね。お怪我なさらないように。
投稿: ををつか | 2014年8月23日 (土) 22時54分
一度怪我したので、今後は気をつけるつもりです。
投稿: PicksClicks | 2014年8月24日 (日) 20時34分