シェーバーの充電で悩む
スイッチの具合が悪くなった電気カミソリの話を書いたのは3月だった。
そのまま騙し騙し使っていたのだが、4月末には甥っ子の結婚式があって、その時にはどうしても髭剃りがきちんと動いてもらわないと困る、ということがあったので、仕方なく新しい電気カミソリを買うことにした。
これがそれなんだが、う~むピンぼけ。まぁいいか。
最近の電気カミソリはみんなカッコよくなっちゃって、なんていうんですか?人間工学的なエルゴノミック?デザイン? あの妙にくねくねしているやつ。
ああいうのは嫌いだから買わない。だいたい、ああいうのは洗面所でスタンドがないと自立できない。私としてはこれだけでもう受け入れがたい。
そういうのはたいていスタンドが充電台共用になっているので、狭い洗面所に電源ケーブルが這いまわることになる。そんな洗面所は嫌だ。
ということをほざいていると、選べる対象が極端に少なくなってくる。結局日立製のちょっと古いモデルしかなくなってくるわけだ。
日立製のこういう髭剃りは以前にも買ったことがあって、なかなかいい働きをしてくれた。どうして使わなくなったのだったか覚えていないが、「防水じゃありません」とマニュアルに書いてあるのを知りながら、石鹸剃りをしていた。それでも特に不調にはならなかったんだから、よく出来ているんだと思う。
日立のこのタイプは底の部分に100Vのコンセントに直接突っ込むプラグがあって、おそらく「防水じゃありませんよ~」というのはその部分のことだろうと理解している。
実際、、水にじゃぶじゃぶ浸けて使うわけじゃないし、水に触れるのは刃先だけだから、問題にならないのだと思う。
で、だ。ちょっと古いモデルであることもあって、この装置は電池がニッケル水素だ。最近のはリチウムだったりするんだろうけど。
ニッケル水素でなにがいけないかというと、充電の記憶現象というのがあって、ニッケル水素電池は継ぎ足し充電をしてはいけないということになっている。充電が70%残っている時にフル充電しても、100%使うことは出来ずに70%までの30%分しか使えないというのだ。つまり70%から再充電を開始したということを電池が記憶しているというわけ。
なので、今回はこの電気カミソリも「買って帰ってすぐ充電」なんてもってのほか。一旦完全放電に近いところまで使い切ってから充電しよう、と心に決めたのだった。
ところで、私は髭が濃いわけではないので、朝の髭剃りに電気カミソリを使う時間はせいぜい30秒である長くても1分を超えることはまず無い。こういう使い方で工場出荷のままの電気カミソリがどれくらい使えるのか、という興味もあった。
というわけで、4月26から使い始めたこの電気カミソリは、9月30日になってもまだ動いていた。だいぶよれよれにはなっていたけれどもね。音を聞いてもらうとこんな感じだ。
「Shaver20140930.mp3」をダウンロード
一晩充電するとこんな音になる。
「Shaver20141001.mp3」をダウンロード
スペクトルを取るとモーターの大体の回転数がわかる。
充電前:

92Hz、ということは5520rpmというところ。
充電後:

124Hzで7440rpm。くしくもちょうど4度の音程になっている。
ほぼ無負荷の場合、モーターの回転数はほぼ印加電圧に比例するので、この髭剃りの場合、例えば充電直後が1.24V、充電前が0.94Vだったりするのかもしれない。だとすると、もうあと2週間くらいは使えたかも。
| 固定リンク
「家庭電化」カテゴリの記事
- 電灯消えて悩む(2021.07.20)
- 体重計壊れて悩む(2020.09.03)
- 小型扇風機で悩む(2019.09.08)
- スマート・ブレスレットで悩む(2019.09.08)
- 食洗器で悩む(2019.09.08)
コメント
あれ〜,ニッケル水素電池はニッケルカドニウム電池に比べ,メモリ効果が少ないのが特徴じゃなかったんじゃ無かったっけ?
ニッカドのメモリ効果が嫌われてニッケル水素に置き換わり,容量が欲しくなってリチウムイオンに置き換わりって図式だと思ってた。
投稿: ををつか | 2014年10月 2日 (木) 20時08分
ニッカドに比べるとニッケル水素は記憶効果がずいぶん良くなったのだっけ? ニッカドはその成分が問題で廃れたように思ってました。
投稿: PicksClicks | 2014年10月 3日 (金) 20時48分
ニッカドからニッケル水素に変わったのは良いけど
各社適当な不良品ばかり出してたから全く使い物に成りませんでした。
唯一優秀なエネループは最高ですがパナに吸収されました。
私の髭剃りはパナの2003年製です。
2年前に内蔵電池交換しました。
特殊で+側は丸棒が出ていますが、確か2個300円位で通販で中国製買いましたが結構使えます。
替え刃も4個買ってるから死ぬまで有るでしょう。
外刃が弱りますね。
使ったら水洗い(防水ではありません)しています。
ブラシだけだととても臭くなります。
分解と組み立てには、八甲田山を越える位苦労しました。
手入れすれば何年でも使えまする。
モーターではなくてリニアーだからでしょう。
投稿: 昭和人 | 2014年10月14日 (火) 21時25分
充電池で優秀なのはエネループです。
充電して1.43V位のを1年放置しても1.2Vは有ります。
昔の水素は充電後1日で使えない。
エボルタも有るけど知りません。
エネループは単3、16本。単4本有ります。
非常用のライトに入れてます。
パナは松下から変わって優秀になったので、殆どパナを
買います。
パナやマツダとは無縁ですよ。
投稿: 昭和人 | 2014年10月14日 (火) 21時33分
Too bad we must return them.
投稿: fifa 15 coins | 2014年10月21日 (火) 04時36分