安物RCカーで悩む
その昔、トミーのBitChar-Gという、あたかもチョロQがラジコンになったかのようなオモチャがあって、これが2300円だったと思う。
なんでそんな値段で作れるのかというと、駆動力のためのモーターに携帯電話用のモーター(バイブレータとして使われている)を使ったり、極小サイズのニッカド電池を使ったりしてたんだな。
このオモチャは自分でもよく遊んだし、甥っ子たちに買ってやったりしたものだったが、ニッカド電池を売れなくなったからか、もう今では売られていない。
で、インターステラーを見た映画館の隣にある雑貨屋が閉店セールとかで(実は映画館も来年閉館予定)、オール3割引きという中、ラジコンカーを見つけてしまった。定価2800円のところを3割引き(でも消費税8%を上乗せ)、で結局2116円? コントローラがなんとなくプロポーショナルっぽかったので、えいやっと買ってしまった(毎度おなじみ安物買い…)。
RASTARというチャイナのメーカーのトヨタFJクルーザー?よく知らないけれども1/20モデルだそうだ。ウチへ帰っていそいそと電池を入れ(単三4本と006P1本)、早速走らせてみる。
…曲がらんじゃないか…。前進と後退は元気よく走るが、ステアリングが全く効かない。ありゃ~またやっちゃったか? 返品か? パッケージを修復してまたあの店まで行くのか? メーカー送りで何とかならんのか?
WEB検索するとやっぱり、「買って1日で曲がらなくなってしまった」とかいうコメントが散見されたりする。
そこで、ダメ元で分解する。すると、ステアリングが思いのほか乱暴な作りである。この写真でわかるかな?なんとピニオンギャでクラウンギャを旋回方向へストッパーに当たるまで回すだけ、ハンドルを離すとスプリングで戻るっていう感じ。
マニュアルには「ステアリングは前進中または後進中にしか効きません」みたいなことが書いてあったが、分解した状態で電源を入れてステアリングを確かめると…動くじゃないか。あれ?
何かがひっかかっていたのが外れたのか、それとも雑に使われているグルーガンの糸引きが絡まっていたのか、とにかく動作するようになった。組み立てなおしてもちゃんと動いている。どうなってるんだ?しかし期待したようにステアリングはプロポーショナルじゃなくて右なら右、左なら左にいっぱいに切られてしまう。回転半径は1mくらいか。
しかしいざ室内で遊ぼうとすると、これは早い。早すぎる。ステアリングを切る暇もなく椅子やテーブルの脚にぶつかってしまう。これはちょっとなにか考えないと。
マニュアルには「ステアリングは前進中または後進中にしか効きません」みたいなことが書いてあったが、分解した状態で電源を入れてステアリングを確かめると…動くじゃないか。あれ?
何かがひっかかっていたのが外れたのか、それとも雑に使われているグルーガンの糸引きが絡まっていたのか、とにかく動作するようになった。組み立てなおしてもちゃんと動いている。どうなってるんだ?しかし期待したようにステアリングはプロポーショナルじゃなくて右なら右、左なら左にいっぱいに切られてしまう。回転半径は1mくらいか。
しかしいざ室内で遊ぼうとすると、これは早い。早すぎる。ステアリングを切る暇もなく椅子やテーブルの脚にぶつかってしまう。これはちょっとなにか考えないと。
ざっくり考えると、モーターに直列に抵抗をカマしてやろう、と。そうすると、立ち上がりはゆるゆると加速し、そこそこの速度で走るはず。モーターというのはざっくりいうと回転数が掛けた電圧に比例し、要求されたトルクに比例した電流が流れる。モーターが静止しているときには最大電流が流れるので、そのときに最大トルクを発生する。この電流を抵抗で制限してやると、ゆるゆる加速して、そこそこのところで回転数を抑えられるだろう。
で、どのくらいの電流が流れているんだろうと思って測定してみた。するとなんと無負荷で600mAも流れている。ちょっとタイヤを指で擦ってやると800mAくらい流れたりする。そんなに流れるのか。その半分くらいかと思っていたのに。
すると、直列抵抗は5Ωくらいかな? もうちょっと小さいほうがいいかな、とか思いつつ、どちらも手持ちがない。あ、そうだ電球があるなぁ。
タングステン電球というのは面白い特性があって、温度が低い時には抵抗値が低く、温度が上がると(つまり光っているときには)抵抗値が高くなる。温度2,000度になると、抵抗値は室温の10倍位になるといわれている。
手持ちの麦球で測定すると、室温で2.2Ωだが、3V掛けて光らせたときの電流が120mAだから25Ωだ。なるほど。
なのでこの麦球を5本パラレルにしたものをモーターと直列にカマしてやった。そうしたら走りがずいぶんとマイルドになった。走行時の電流はまだ測ってない。
しかしこのRCカー、作りが本当に雑だわ。ハンダ付けも低品質だ。ヘッドライトのLEDも片方しかつかないと思ったら、ハンダ付けが外れていた。ハンダが全然足りていないのだ。
この写真でいうと、右の方の黄色い線が、右から2番目の黄色い線と一緒にハンダ付けされていないといけないのに、浮いちゃってるんだもんな。
2017年3月22日追記:
3年目になりますが、まだ元気に遊んでおります。
で、どのくらいの電流が流れているんだろうと思って測定してみた。するとなんと無負荷で600mAも流れている。ちょっとタイヤを指で擦ってやると800mAくらい流れたりする。そんなに流れるのか。その半分くらいかと思っていたのに。
すると、直列抵抗は5Ωくらいかな? もうちょっと小さいほうがいいかな、とか思いつつ、どちらも手持ちがない。あ、そうだ電球があるなぁ。
タングステン電球というのは面白い特性があって、温度が低い時には抵抗値が低く、温度が上がると(つまり光っているときには)抵抗値が高くなる。温度2,000度になると、抵抗値は室温の10倍位になるといわれている。
手持ちの麦球で測定すると、室温で2.2Ωだが、3V掛けて光らせたときの電流が120mAだから25Ωだ。なるほど。
なのでこの麦球を5本パラレルにしたものをモーターと直列にカマしてやった。そうしたら走りがずいぶんとマイルドになった。走行時の電流はまだ測ってない。
しかしこのRCカー、作りが本当に雑だわ。ハンダ付けも低品質だ。ヘッドライトのLEDも片方しかつかないと思ったら、ハンダ付けが外れていた。ハンダが全然足りていないのだ。
この写真でいうと、右の方の黄色い線が、右から2番目の黄色い線と一緒にハンダ付けされていないといけないのに、浮いちゃってるんだもんな。
2017年3月22日追記:
3年目になりますが、まだ元気に遊んでおります。
| 固定リンク
「メカニカル」カテゴリの記事
- デジタルロックで悩む(2018.01.21)
- 巨大重機で悩む(2017.09.26)
- ヲタク商法に悩む(2017.03.24)
- 安物RCカーで引き続き悩む(2017.03.21)
- HDDレコーダで悩む(2016.01.03)
コメント
お値段分以上に楽しんでいますね。
投稿: | 2014年12月 9日 (火) 07時35分
「安物買い」の醍醐味と申せましょう。
投稿: PicksClicks | 2014年12月 9日 (火) 22時17分