« 翼上席で悩む | トップページ | Youtube視聴で悩む »

2015年3月15日 (日)

ナポリタンの改名で悩む

ヨーロッパの方で「地名を勝手に商品名として使うことはけしからん。許せん。」とか言っているらしくて、日本だけでなくアジア全般でザワザワしているらしい。

具体的には「シャンペン」とかええと何だっけ、「カマンベール」とかそういうものらしい。

で、「ナポリタンもダメなの?名前を変えなくては。」というふうな話があって、それなら私も考えてあげましょう。

・ナポリンタ
・ナポタリン

いかがでしょうか?
でも、実際にはナポリ特有のスパゲッティというものはないらしく、だから「ナポリタン」は使い続けてOKらしい。なぁんだ。

|

« 翼上席で悩む | トップページ | Youtube視聴で悩む »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

いしいひさいちの4コママンガで「ばいと君」がレストランのウエイターで注文を取る時「ご注文は判りますよ・・・・・」と厨房を向いて「あんぽんたん,あっ違ったナポリタン」と叫び客が怒ると言う物があります,それいらいナポリタンスパゲッティはアンポンタンと脳内変換が掛かってしまいます。

投稿: ををつか | 2015年3月16日 (月) 07時17分

「あ、こちらのお客様はノータリン、じゃなくてナポタリンでしたね?」とかいうことになると面白いかも。面白くないかも。

いしいひさいちの漫画はバイト君をも含めて相当読んでいるはずなんですが、「アンポンタン」は覚えてませんね。「バイト君」は関西地方限定のアルバイト求人誌に連載されていたはずなので、書籍化したときに漏れたものがあるのかもしれません。私もバイト君を全部読んだという自信はありません。

夜遅くの電車の中で「タブチくん」を読んでて吹き出したことがあります。対面の女子大生っぽい二人が「あたしたちのこと笑ったのかしら?本読んであんなに笑うことはないよね?」と話しているのが聞こえたので、よほどタブチくんを見せてやろうかと思いましたが、思いとどまりました。

投稿: PicksClicks | 2015年3月16日 (月) 11時23分

電車の中で(パブリックスペースで)いしいひさいちを読んではいけませんね。

いしいひさいちの作品は一種スターシステムですので,後年の作品にもウエイターのアルバイトをしているバイト君が出てきたりしてますので,どの作品集かはちょっと判りませんね。

投稿: ををつか | 2015年3月16日 (月) 16時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 翼上席で悩む | トップページ | Youtube視聴で悩む »