« LGBTで悩む | トップページ | Rosalieで悩む »

2015年4月 5日 (日)

パンデイロを買って悩む

パンデイロは以前から気になっていて、しかしその音量が家庭的でないということから買うことをためらっていた。練習用に低音量のパンデイロを自作するなどしていたのだったが、やはり本格的なものとは違う。何が違うって革が違う。

なので、ついに買っちゃった。

Pbp612 これはPearl製のPBP-612(12インチ径)というもので、よく出回っているPBP-510(10インチ)より一回り大きい。

さらにPBP-510が山羊革であるのに対してこちらはプラスチックヘッドだ。山羊革も魅力的とは思うのだが、カビはやしちゃうんじゃないかという懸念があって敢えてプラスチックにしてみた。

プラスチックなので音が硬いのはなんとかテープを貼ってみようと思って、写真にあるように仮にテープを貼ってみた。これはマスキングテープなので貼り直しが簡単なのだが、ビニルテープほどには効果が薄いようだ。

で、家庭内騒音対策だが、とりあえずジングル(チャラチャラ)はテープを貼って消音した。無音にはならないが、かなりの消音効果はある。でも打面の音はまだまだ消せていない。

で、こういう本格的なパンデイロを振ってみると、これは重いわ。自作パンデイロが軽すぎるということも確かにあるのだが、これを振り続けるのはなかなかの体力というか、左手手首が壊れそう。

そういうわけなので、まぁゆるゆるやっていこうかと

|

« LGBTで悩む | トップページ | Rosalieで悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

自宅で楽器を練習する時の「音」の問題でお悩みなんですね。こうなったら防音ブースを買うとか作るとかしたら如何ですか?,こんな物もあります。
http://www.danbocchi.com/

投稿: ををつか | 2015年4月 5日 (日) 17時26分

音にかぎらず、公害っていうのは拡散する前にやっつけるのがコスト的に楽なんです。吐き出された煙草の煙をどうにかしようとするよりも、「吸うのはいいけど吐くな」のほうがコストエフェクティブ。

まぁ、楽器の場合にはしっかり音を出して練習するということが必要ということもあるので、なかなか難しいところではあるんですがね。スタジオなりセッションハウスなり音を出せる時に頑張る、と。

投稿: PicksClicks | 2015年4月 5日 (日) 19時04分

私の持ってるフレームドラムもうるさいですけど、バンデイロはジングルがもっとうるさいでしょうね。でもYouTubeなんかでみると軽快でいいです。

私んとこは田舎なんで、ちょっと出かければ人目(耳)を気にせず練習できるところがあるんですが、都会だと難しいですね。

投稿: taki | 2015年4月 5日 (日) 22時55分

防音室、持っている人周囲に意外と居るのですが、
宴会しても音が漏れない、と好評とか・・・・・・

投稿: Cello | 2015年4月 5日 (日) 23時42分

家の外に対しては騒音ということで問題になったことはないのです。実際、私が引きこもる部屋は家の中外への防音としてはそこそこの性能があるのです。

問題は、私が居間でTVを見ながらでも楽器をいじることで、弱音ハーモニカならともかく、ギターもしばしば「ウルサイッ!」と叱られます。

だから、手で膝を叩くようなトレーニングはできるのですが、パンデイロを振るような練習ができないなぁ、という悩みなのです。

しかし、12インチのパンデイロは重いわ。10インチにしときゃよかったかな?

投稿: PicksClicks | 2015年4月 7日 (火) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« LGBTで悩む | トップページ | Rosalieで悩む »