日本語聞き取れなくて悩む
Bob Jamesの「Grand Piano Canyon」というアルバムは1990年の制作だが、私が購入したのはおそらく5~6年前で、Fourplayの存在を知って、その起源がこのアルバムにあると知ってからだった。
つまり、Fourplay結成メンバーであるBob James(key,arr)、Lee Ritenour(g)、Nathan East(b)、Harvey Mason(dr)が初めて会ったのがこのアルバムの制作時だったのだ。
このアルバムは何度も聞いているのだが、たいてい車に載っている時であったり、歩きながら、あるいは電車に載っている時であったりして、あまりじっくり聞いていなかったのだが、先日帰宅時にこのアルバムを聞きながら帰ってきて、ひとの声が入っていることに気がついた。女性の声だ、しかもなんだか日本語のように聞こえる。
その時はとりあえず曲名をチェックしてあとでじっくり聞いてみようと思った。「Far from Turtle」という曲だった。「亀から遠く」? あるいは「亀どころじゃなくて」、もっと意訳して「月とスッポン」?
ところが、CDでこの曲を聞いても何を言っているのかわからない。イヤフォンを付けてもダメ。イヤフォンをSONYからJVCに変えてもダメだ。何を言っているのかさっぱりわからない。おかしいなぁ、歩きながら聞いていた時にはもっとはっきり聞こえたと思ったのだが。
これはblogネタにしようと思って、Youtubeで該当曲を探すとちゃんとあったが、それをイヤフォンで聞いてもやっぱりわからない。
まぁちょっと聞いてくださいよ、6分半の曲なんだが、5分50秒あたりから日本語らしきものが聞こえる。今回はこの動画を5分45秒から始まるように設定してみたのだが、埋め込みにすると効かないらしい。
曲の中に日本語が入っていることについて、ライナーノーツになにか書いてないかな?と思ってたら、こんな記述が。
「Japanese Phrases by Mary Benander」?しかし外国人がしゃべっているようには聞こえなかったと思ったがなぁ。ライナーノーツにはこの件に関する記述は全くなくて、WEBを検索しても何もひっかかってこない。唯一、Youtubeに「日本の秋を思わせる虫の声がいいね」とかいうコメントが付いているだけだ。
私が聞き取ったのは次のような断片だが、私の聞き取りを見る前に是非聞き取りを試していただきたいので白抜きにしておく。マウスでなぞると見えると思う。
制作側が日本語の意味を理解しているとは思えないので、どこかから日本語フレーズをちゃっかり借りてきたんじゃないかと思う。これを海外の人々はどう受け取ったんだろうか?
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- フルアコ・エレキギターで悩む(2022.10.03)
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
コメント
昨日ですね → 綺麗ですね
お店に → 御伊勢に
と聞こえてしまいます。
他はよく解りませんが
冒頭部分が。。。。。 〇〇島?
エノシマ か インノシマ と聞こえるように思います。
日本語の巧い外人女性のように思います^^;
投稿: Bossa Lary | 2015年5月19日 (火) 06時27分
それはつまり、Youtubeの音源で聞かれたのでしょうか?
私はYoutubeでは全く聞き取れませんでした。話者も、私は日本人だと思ったんですがねぇ。
投稿: PicksClicks | 2015年5月19日 (火) 21時37分
はい、YouTube音源です。
当方の再生環境は安物で揃えてますので
信頼の置けるものではありません。
勿論、私の聴覚などアテにならないのは
当然です。
悪しからずm_ _m
投稿: Bossa Lary | 2015年5月21日 (木) 16時21分
私も昔から気になっていました。オムニバス・アルバムで聞いていたので、CDを纏めるときのノイズだと思っていました。オリジナルにも入っていたとは・・・
でも次のように言っています。
・・・綺麗ですね。
本当に高いんですよ。
どうぞ(不明)
立川に乗り換えて、青梅線に乗って・・・
それで・・・
投稿: TAD | 2015年5月28日 (木) 21時17分
たしかに「綺麗ですね」と聞こえますね。「お店」と聞こえたのは「青梅線」だったのか。
「ほんとうに高いんですよ」は「ほんとうに赤いんですよ」とも聞こえます。
投稿: PicksClicks | 2015年5月29日 (金) 23時15分
こじつけっぽいですが、こんな風にも聞こえました、YouTube音源です。
もらいました
奇遇ですね
本当にいた感じ
どうぞ(お気を)楽に
立川に乗り換えて
お店にいって
それでぇ
----
来ましたらぁ
フレーズのつながりが詰まったようになってるので、テープを切ってつなげたような感じがします。
投稿: taki | 2015年6月 1日 (月) 23時26分
なるほどねぇ。そう言われればそう言っているようにも聞こえます。
これは関西人と関東人で聞こえ方が違ったりするのかな?「青梅線」という語彙のあるなしとかじゃなくて、単語の受け取り方なんかも違うのかもしれないですね。
投稿: PicksClicks | 2015年6月 2日 (火) 07時54分
「下衆の極みナントカ」っていうバンドが「私以外私じゃないの」とかいう歌を歌っているんだが、この歌詞が聞き取れない。
「私以外私じゃないの、あたりまえだけどゼッコーチョーね」と、ゼッコーチョーではないことは解っているのだが、あの部分が聞き取れなくて、なんだかイライラする。
投稿: PicksClicks | 2015年7月 4日 (土) 18時55分