Leno
voのタブレットを買ったのは2012年2月だった。もうすぐまる4年になる。購入当時からwifiをつなごうとするとリブートしたり、GPSの感度が悪かったり、アプリが画面サイズを正しく認識できなかったりと怪しい動きがいろいろとあったのだが、ROM容量が大きかったのでアプリを大量にインストールできて、だましだまし使ってきたのだった。
しかし、この写真の怪我には参った。机から落ちたところを踏まれるというかわいそうな経験を経てこんなことになってしまった。こういう壊れ方って珍しくないかな? ふつうは縦横に筋が入ったりするもんだと思う。
液晶だけでなくて、どうもタッチパネルも目に見えないダメージがあるようで、不感帯ができているような感じもある。
さらに、何が気に入らなくなったのか電源を入れてもリブートを繰り返すようになってしまった。
そういえば電源を入れてから立ち上がるまでにえらく時間がかかるなぁと思っていたこともあったのだったが、ほうっておくといつの間にか立ち上がっているということがよくあった。ところが30分放置しても充電しながら3時間放置しても立ち上がらない。どうもリブートを繰り返しているようだ。
これはもう使うのは無理かな、と新しいタブレットを物色したりしていたが、あんまりいいのがない。しかもこの古い方を捨てるのも抵抗があるな。
などと考えていると、リブートを繰り返すある日こんな画面になっていた。

そうだ。そういえばアンドロイドってこういうシステムリカバリーができるんだった。もう二度と使えないと思っていたから、工場出荷状態に戻してもいいかもしれない。しかし、画面が痛んでいるのでメニューが読めない。まぁここではwipe data(factory reset)とwipe cacheなんだろう。wipe dataを選んでみる。
するとこんな画面になる。「やり直しは効かないよ」とか怖いことが書いてあるが、またまたメニューが読めなくて何を選べばいいのかわからない。WEBで探して「---- delete all user data」以外は全部「No」らしいことがわかった。つまり間違って消してしまわないようにということなんだろう。

でも私は本気なので、さっくり削除してファクトリ・リセットしてしまう。するとあっけなく立ち上がってしまうではないか。あのリブートの嵐はなんだったんだ~? やはりいろいろインストールしたことによってシステムが不安定になったのだろうか?

Googleのアカウントを入れると、過去にインストールしたアプリを復旧しようとしているらしい。
そうこうしているうちに、なんとなく復旧したような感じにはなった。GoogleサーチもできるしKindleの書棚も復活した。
が、基本的な設定がうまくいっていなくて、例えば設定アイコンがどこに行ったやら、フリック入力がまだできないやら。
やっぱり新しいタブレットが欲しいなぁ、今時Android2.3っていうのもなかなか人前で言えないっていうのもあったりする。某所では「ああ、あの古いタブレット使ってる人ね」とか言われているらしいし。
とか言ってると、家人がケータイをiPhoneに変えるっていう話に絡んでドコモショップへ行ったら「ご一緒に契約なさるとタブレットがお安くなります」とかいうのにまんまと篭絡されてしまってちょっと前まではドコモが無料で配っていたタブレットをほとんどそのスペックも知らないままに契約してしまった。月当たり900円とか550円とか言を左右されて結局は900円かける24か月でやっぱり2万円強か。あんまり安くないな。
新旧のタブレットを並べるとこんな感じ。左が新しい「d-tab」。画面が1280×800、ROM16G、CPUがクワッドだから、まぁスペック的には満足かな。さらにいうとSIMがあってWifiがなくても通信できる。テザリングもできるらしいから格安SIMを使えばなかなかに利用価値はあるだろう。

しかし、さすがはドコモの製品で、いちいちドコモの息を吹きかけてくる。設定じゃなくて「ドコモ設定」だし、ことあるごとに「ドコモマーケット」の画面が出てきて邪魔をする。やっぱりドコモとアップルは嫌いだ(iPhoneで何かトラブったらしい)。
最近のコメント