スティックPCで悩む
ChromeCastを買ったと言う話は以前に書いたが、今度はこういうものを見つけてしまった。スティックPCである。
こんな形をしたものが、Windows10のPCだというのだ。売価は9,980円。
つまりこれをテレビのHDMIソケットに接続して電源(残念ながらACアダプタが必要なのだ)をつなぐとPCとして動作を始める。
キーボードとマウスはBlueToothでつなぐということになっている。BlueToothのキーボードとマウスをセットにして購入すると12,480円になる。
スペックとしては、
基本構成 OS:Windows 10 Home 32bit のインストール CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB) グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵) メモリ:2GB DDR3L ストレージ:32GB eMMC |
付属品 ・HDMI延長ケーブル ・microUSB→USB変換ケーブル ・USB-AC変換アダプター&ケーブル |
製品特徴 わずか11cm。手のひらサイズのスティック型PC!USB端子2ポート搭載で使いやすい。 メタルボディ採用で、放熱性も抜群! 最新のWindows 10 をテレビにつなぐだけですぐ使いはじめることができます。 |
ということで、PCとしては非力ではあるがストレージが32Gあるということだからそこそこは使えるのだろう。最新のゲームをサクサク遊ぶのはちょっと無理かもしれない。
はっきり言って、こんなのは使わないと思う。でも欲しい。サンタさんが持ってきてくれないかなぁ。キーボード・マウス付きで。
ちなみにChromeCastは全く使っていない。
| 固定リンク
コメント
ホトンド使う事は無いのだけどWindowsマシンが必要に成る事がたまにあります、それようにシンクパッドを用意して有ったのですが流石に古くなりメモリ容量も少なくホトンド使えなくなってしまったので先日破棄しました。普段使ってるMacにvirtualBOXを入れてありそれも使ったりしていますが、Windows10が上手く入ってくれません(ちゃんと正規に購入した8.1が入ってるのに)。
そんな状況からすると、魅力的な製品に見えますね。
今秋月で売ってるシャープの液晶と組み合わせて自作の小型ノートパソコンが作れそうですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10016/
投稿: ををつか | 2015年12月14日 (月) 14時57分
大画面でフライトシミュレータを遊びたい。PCだとHDMIで繋いでもなぜかうまくいかない。
投稿: PicksClicks | 2015年12月17日 (木) 00時15分