カーナビの更新で悩む
ずいぶん前だがカーナビを購入したわけですよ。2007年だったからまだスマホもなくて、ってことはつまりアンドロイドベースの安価なカーナビもなくて、価格に仰天しながら購入したわけで。
さらに驚いたことには、翌年に「カーナビの地図データがアップデートされます。2万五千円です。」というはがきが来たことだった。値段は確かではないが何しろそのくらいだった。あんなに高価なカーナビの地図アップデートが有料だなんて考えられへん!
ということで、地図はずっとアップデートしてなかった。そのおかげでららぽーと横浜へ行こうとしたら船橋に連れていかれそうになったり、有名な場所を入力しても「そんな場所は知らん」とか言われたりして、「使えねぇカーナビだなぁ」と思っていたのだが、彼にしてみればアップデートもせずに何を言ってるんじゃい、ということだったんだろうな。
しかし、圏央道が開通するなどして、ケチな私もついに折れてしまった。地図をアップデートしよう。新しいアップデートが年末だということから、あちこちのオンライショップをみていたら、ついに12月上旬に2016年版が発売された。
購入価格はほぼ2万円だった。意外にポイントが付くヤフーショッピングで買ったが、ここは気前よくポイントが付く代わりに、そのポイントに期限が付いている。これは考え物だ。得をしているようで、奴らの術中にはまっている感がなくもない。いらないものをかわないように気を付けよう。
さて、しかしこのアップデートはなかなかの難行である。何しろデータのコピーに120分かかるというのだ。
過去のWEB記事などを見ると4時間かかったというレポートもある。どうするんだ? 4時間アイドリングするのか? 4時間ドライブするのか? 切っても構わないが、次にエンジンをかけるときには必ずSDカードを入れておくように」とも。いやだなぁ。気持ち悪いなぁ。
パッケージの内容はこんな感じでSDカードとDVDだが、SDカードにはたっぷりとプロテクションがかかっていることだろう。不測の事態に備えてISO形式で吸い出してみようとしたができなかった。
ガソリンの消費を考えると、ぐるぐる走り回りながらアップデートするよりもどこかの駐車場で(もちろんウチの駐車場でもいいのだが、隣人に「何やってるんだ?」と思われるのも困るかも)ギターとカハーモニカとか練習しながら時を過ごすのもいいかもしれないなと思うこの年末。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- ブレーキの「カックン」で悩む(2020.08.13)
- 長距離ドライブで悩む(2018.07.01)
- 怪しい車に悩む(2018.06.11)
- 首都高横浜北線で悩む(2018.05.27)
コメント
カーナビは、タブレットとGooglemapの組み合わせが最強、車に据え付けのカーナビは鬱陶しくて嫌。
投稿: ををつか | 2015年12月21日 (月) 18時36分
でも、逆にスマホ・ホルダーってうっとおしくないですか?
投稿: PicksClicks | 2015年12月21日 (月) 23時20分
我が愛車には、カーステとエアコン制御の上をかぶせるようにiPadminiが取りつくように金具がつくって有り、その横運転手側にはiPhoneが貼り付けてあります、普段使いのiPadminiは、車の上ではカーナビ(地図表示器)、契約の切れた古いiPhoneは、音楽の再生機として使っています。
エアコン制御はiPadminiの裏ですが指を突っ込んで操作出来ます。
スマホホルダーを付けていたことも有りますがおっしゃる通り鬱陶しくて外しました。
投稿: ををつか | 2015年12月22日 (火) 06時44分
ハンドルにタブレットを装着しているツワモノもいらっしゃるようですが、ハンドル周りはごちゃごちゃしてほしくないですよね。カーブで倒れられたりするのも嫌だし。
高くはついたけれども、今の構成は気に入っています。
投稿: PicksClicks | 2015年12月26日 (土) 11時13分