スクランブル交差点で悩む
渋谷の交差点が外国人観光客に評判らしい。多数の人間がお互いに譲り合いつつも自分の目的地へ到達するのが日本人らしいとか思っているらしい。他の国ではこういうことはあり得ないだろうとか言ったりしてるようだ。
でも何年前だったか(調べてみたら2009年11月2日から)、ロンドンでもこの渋谷のようなスクランブル交差点をやってみようとかいう話になったらしくて、オックスフォード・サーカスの交差点をスクランブルにすることになったということをニュースで見たのだが、あれはその後どうなったんだろうか?
Googlenストリートビューで探しても交差点を人が渡っている絵は見つからなかったのでしばらく諦めていたのだが、Youtubeで探してみたらあっさり見つかった。
変更前と変更後を比べたりしているが、(スクランブルに)変更後は車の通行量には影響がなく、歩行者の動きがスムーズになったなんていうふうに総括している。
でも、通行人の動きがちょっと渋谷とは違うのか面白いなぁ。
渋谷の呼応サテンと大きく違うのは、この交差点の直下に地下鉄の駅があることで、ちょうど交差点の真ん中の下に改札があって、その周りを囲むように通路があったりするので、急ぐ人はそっちを通ったりするんじゃないだろうか?英国人はそんなことしないかな?
でも、通行人の動きがちょっと渋谷とは違うのか面白いなぁ。
渋谷の呼応サテンと大きく違うのは、この交差点の直下に地下鉄の駅があることで、ちょうど交差点の真ん中の下に改札があって、その周りを囲むように通路があったりするので、急ぐ人はそっちを通ったりするんじゃないだろうか?英国人はそんなことしないかな?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 市民の森で悩む(2022.04.23)
- 熱海の盛土で悩む(2021.07.10)
- 新旧道路事情で悩む(2021.06.15)
- 金正恩の亡命に悩む(2019.03.03)
- 秘密の地下鉄道で悩む(2019.02.24)
コメント