ドライブレコーダーでまた悩む
以前から、使わなくなったスマホをなんとかドライブ・レコーダーとして活用できないかといろいろ試行錯誤しているのだが、今回はまた新しいギミックを見つけたので。
まずこういうものがあって、つまりシリコン製の吸盤が二つ自在継手でくっついているものがあって、
ふたつの吸盤のうちの一つは磁石になっていて、それが鉄球に吸着するようになっているのだ。つまり下の写真の右側が磁石になっている。
シリコンを外すとこんなふうになっている。
これを使ってスマホをフロントウインドウに取り付けるとこんなふうになる。吸盤がちょっと映り込んでいるが、それを映らないように吸盤をスマホの片方に寄せて取り付けると、スマホを水平に保つことができない。
さらに、シリコンの剛性が足りないのか、スマホがずいぶんと振動する。
実際にこれを使って撮影したものがこれだ(2分)。圏央道の厚木から乗って東名へ乗り継ぐあたりなのだが、やはりシリコンの剛性が足りなくて画面が揺れる揺れる。ハンドタオルみたいなものでデジカメを支えつつ振動をダンプするようなことをしたらいいのかな?だいたい上の方の写真みたいに手で簡単に外れるくらい柔らかいっていうのがまずいんじゃないかと思う。
挙句に東名へ合流したあたりでデジカメが落ちてしまう。落ちる直前になるとカメラの視線が下がってきているので、ピントが前を走る車に合わずにワイパーだけがくっきりと写っている感じ。居眠り運転するとこんな感じなのかもしれない。
しかし、動画の編集は苦手だなぁ。ちゃんとしたいいツールを持っていないからということもあるけれども、今回なんかもデジカメで撮影した40分の3gppの動画をWMVに変換するのに無料ツールを使って12時間かかっている。その後で編集して音楽を入れてとかやってると手がかかる割に達成感がない。なにかいいツールはないのか? Macだと簡単にできちゃうわけ?
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- ブレーキの「カックン」で悩む(2020.08.13)
- 長距離ドライブで悩む(2018.07.01)
- 怪しい車に悩む(2018.06.11)
- 首都高横浜北線で悩む(2018.05.27)
コメント