« 2階建てバスで悩む | トップページ | 古館伊知郎のすべらない話に悩む »

2016年7月10日 (日)

折り紙カヤックで悩む

学生時代に少しだけボート部にいたことがあって、生活に余裕ができたらシングルスカルっていう一人乗りのほそい艇体のボートを持てたらいいな、と漠然と思っていた。

Singleskall

実際に家庭を持ってみたりすると、それがいかに現実的でないかということを身にしみて知ってしまうわけだが(例えばドコで乗るんだ?とか使っていないときにボートをどこに仕舞っておくんだ?とか)、こういうものがあるとすると、ちょっと考えも変わってきたりする。


これはカヤックであって、シングルスカルとは違ってパドルが違うとか水の抵抗が大きくてあまりスピードは出ないとかあるんだけれども、まぁ水遊びとか軽い探検にはいいのかもしれない。

ORUカヤックの「ORU」は日本語の「折る」から来ていて、折り紙でボートを作るというのが基本コンセプトらしい。耐久性がどうなんだろうか?とか心配したりもするが、そういうことは気にしちゃいけないのかも。値段はどこかで見たんだけれども忘れた。日本で買うと17万円とか20万円とからしい

|

« 2階建てバスで悩む | トップページ | 古館伊知郎のすべらない話に悩む »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

そういえば、折畳みのカヌーを持って夫婦でアラスカまで行った人達がいましたね。chachaさんがボートに乗るとは知らなかった、しかもシングルスカルとは。

投稿: ををつか | 2016年7月11日 (月) 06時44分

ウチの大学では一般学生も参加できるボートレース大会があって、これに参加していて同級にボート部の親分みたいなのがいたのでそいつにくっついて遊びに行ったりしていたのでした。

なのでシングルスカルなんていう高級なものには乗せてもらえなくて、もっぱらナックルフォアで整調を漕いでました。

なので、シングルスカルでみずすましのようにすいすい漕走するのは今でも憧れなのです。

投稿: PicksClicks | 2016年7月11日 (月) 21時46分

ご紹介の折り紙カヤック、ビデオを見ると素材はプラダンがメインの様ですね、頑張れば自分でも作れちゃうかも、なんて思いで見てました。

投稿: ををつか | 2016年7月12日 (火) 06時45分

この間までファルトボートを持っていたのですが断捨離の犠牲になってしまいました。昔ながらの木の骨に布のボートだからクソ重かったですが。声をかければよかったかな。
フェンダーのRhodesも同じ運命になろうとしています。本体だけで65kgもしますが。いりますか?

投稿: jazmys | 2016年7月12日 (火) 09時10分

ぅぉぉおおFender Phodesが断捨離に?! 私は生ピよりもRhodesのほうが好きなくらいで何とかしたいですが、ウチには置けません。

Yahooのオークションだと、15万円くらいで出ています。入札ゼロ件ですが。

ファルトボートって、どこで乗っておられたのでしょうか?私の夢のシングルスカルだと、静水でないとみずすましに成れないので、相模湖とか津久井湖くらいでないと無理です。


投稿: PicksClicks | 2016年7月12日 (火) 23時54分

乗っていたのは相模川です。背中に担いでバスに乗っていくというバカなことをしていました。

投稿: JazMys | 2016年7月15日 (金) 10時38分

Jazmysさんがそういう活動をしていたとはビックリです。ORU-KAYAKKがあればすこしは楽だったかもしれませんね。

投稿: PicksClicks | 2016年7月18日 (月) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2階建てバスで悩む | トップページ | 古館伊知郎のすべらない話に悩む »