« アニメ映画で悩む | トップページ | エッシャーのデッサンで悩む »

2016年9月25日 (日)

スイッチボックスで悩む

オーディオっていうほどのものじゃないんだが、ミニコンポを買ってもう5年目になるんだなぁ。

音楽を聞くためというよりは、朝の目覚まし代わりとして使っているのだが、購入してすぐに気が付いた通り、タイマ設定に曜日がないことと、音量調整つまみがデジタルなために、「明日は休みだから目覚ましが鳴らないようにしとこう」という設定をすることがめんどくさい。つまりいったん電源を入れないと音量をゼロまで絞ることができないのだ。

その解決方法として、「ヘッドフォンジャックにプラグを突っ込む」ということを編み出した。iPod用のイヤホンの壊れたのがあったので、そのプラグ部分だけを切り取って転がしておき、目覚ましを鳴らしたくないときはこれを突っ込んでおくというわけだ。これを「音無しジャック」と呼ぶ。もちろんケーブルはショートしないように養生してある。

4年ほどこれを使ってきたのだが、最近ときどき不具合が出るようになってきた。目覚ましが鳴るべき時に鳴らないことがあったのだ。ヘッドフォンジャックの部分にはスピーカーへの接続を切るような仕掛けがあるのだが、この部分が接触不良になるらしい。

とりあえずは音無しジャックを何度か抜き差ししてその場を切り抜けたが、ここまま使い続けるのはまずいかなぁ、と思い始めたのだった。

なので、コンポからスピーカーへ繋げている線をスイッチで切ってやろうと思った。

そうしたら、こうなった。ピンぼけご容赦。

Switch3

Switch1 製作過程もいろいろ写真撮ったけど、あんまり興味ないだろうから要所だけ。

手持ちのケースに入れようと思ったので、こうやって穴開けてスイッチと接続端子を取り付ける。

コンポのほうにつなぐのは、ケーブルで直接つなぐことにして、端子を節約っていうか、もう狭いところに穴を開けるのが嫌だったというのが本音。

それよりもこの端子が曲者で、アマゾンで買おうとすると、一対で5000円もするものがある。どんな高級品だよ?

一方、通販をいろいろ探すと5対で送料込み195円というのがあったので迷わずそれを購入したのだが、到着したものを調べてみると、ケーブルの食いつきシロが小さい。1,5mmくらいしかない。それ以上ネジを緩めると外れてしまうのだ。

まぁそれは、「安いから」ということで我慢することにした。何とかなるもんだし。

Switch2しかし、ハンダ付けする段になって異常に時間がかかってしまった。その理由は「暑かった」から。

暑くてハンダごてを握る気にならなかったのだった。やっと今週になってハンダ付けして、ケーブルが抜けないようにビニタイで固定して、さきほど取り付けたところだ。ケーブル保護のためにゴムブッシュを入れたかったが手元にないので諦めた。

コンポのほうのヘッドフォンジャックには当分触らないようにするので、たぶん大丈夫だろう。

|

« アニメ映画で悩む | トップページ | エッシャーのデッサンで悩む »

家庭電化」カテゴリの記事

コメント

この手のスイッチボックスの悩みは、本体が軽いから、スイッチを動かす時ボディーを押さえないとダメとか、配線を動かすと本体が動いてしまったりとかですね。

投稿: ををつか | 2016年9月26日 (月) 18時49分

うむ、そうなんです。だからターミナルを下の方に付けて安定を図ろうとしました。いまのところは問題にはなっていませんが、場合によっては両面テープで本体に接着という手もあります。

投稿: PicksClicks | 2016年10月 2日 (日) 00時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アニメ映画で悩む | トップページ | エッシャーのデッサンで悩む »