マグネット・フックで悩む
これは100円ショップでよく見るマグネットフックだが、2Kgまで耐えると書いてある。ほんとかな?
2リットルの水をぶら下げてみたらちゃんと耐えた。壁に見えるのは冷蔵庫の側面。
ただしこれはぎりぎりらしくて、ペットボトルをぶら下げてそぉっと手を放すようにしないとずるずると落ちてしまう。
マグネット自体はかなり強いものだと思うのだが、マグネット壁面との摩擦の限界で耐重量が決まるような気がする。
しかし、壁に垂直な方向に引くならもっと耐重量があるんじゃないだろうか?滑車みたいなものを使って試すと、2kg以上,4kg未満の耐重量だった。
2本目のPETボトルの中の水の量を増減させると精密に測定できるのだが、そこまで追求する気はなかったし、PETボトルが落ちるたびに片付けるのが結構大変で諦めたという噂もある。
で、実はおもりの重さを壁に対して垂直な方向にうまく変換してやると耐重量をもっと増やせるんじゃないかと思ったのだが、いろいろ実験したみたもののダメだとわかった。
こんなふうに枕みたいなものをフックのところにかってやると、錘の重量を水平方向に変換できるんじゃないかと思ったのだがこれは間違いで、むしろ磁力による壁への吸着力を減じることになって摩擦力を下げてしまうことになる。
そもそも、枕の部分での壁との摩擦力を確保することが難しくて、ここで摩擦力を確保できるのならばそもそもマグネットフックなんかはいらないわけで。
結局こんな図まで描いたんだが、ここでの赤い丸の部分での摩擦をどうするんだって話になるので、意味ないね~、ってことで、成就しないお悩みでありました。
| 固定リンク
「文房具」カテゴリの記事
- マグネット・フックで悩む(2016.11.20)
- 鉛筆削りで悩む(2013.02.28)
- ノートカバーで悩む(2012.03.01)
コメント
マグネットフックって、定常的に重い物をつり下げて置くのはなく、ちょっとしたものを一時的につり下げるためにある、てなモノだと思っています。凄く強いやつだと着けた所の塗装面を痛めるし、痛めないようにとフェルトなどをはさむと途端に吸着力が落ちちゃうし。
最近のネオジム磁石をつかったヤツは剥がすのにエイヤッって力を入れないとならないのが有ったりして、直ぐ外れちゃうって常識は変わりつつあるのだと思います。
投稿: ををつか | 2016年11月21日 (月) 08時28分
まさにこれがネオジムだったわけですが、まぁ使い方もいろいろですよね。耐重量2kgが5kgになったらうれしいなと思いまして。
投稿: PicksClicks | 2016年11月22日 (火) 00時18分