原色LEDで悩む
青色LEDは素晴らしい発明だと思う。日本の大きなメーカーではもう白熱電球の生産をやめてしまった。エジソンの白熱電灯という発明を完全に凌駕してしまったのだ。
青色LEDができたおかげで、白色LEDも作れるようになった。青色LEDが出すエネルギーで蛍光物質に補色を発光させてトータルで白色に見せている。
しかし、私はあの青色LEDの色が嫌いだ。「死」を思わせる冷たい色だと思う。
青色LEDができたおかげで、白色LEDも作れるようになった。青色LEDが出すエネルギーで蛍光物質に補色を発光させてトータルで白色に見せている。
しかし、私はあの青色LEDの色が嫌いだ。「死」を思わせる冷たい色だと思う。
クリスマスも近いことがあって、街にはこういうデコレーションが氾濫しているわけだが、これ綺麗ですか?
はっきり言ってこれを見て「わぁ綺麗!」とか言ってるひとはちょっと考え直した方がいいんじゃないだろうか。
赤、青、緑、白の点滅だけで美しいものを作れないわけではないだろうがそれはなかなかに大変なことであって、作っている人たちにその覚悟がないと思う。
作っている人には申し訳ないが、「キラキラピカピカしてればいいんじゃないの~?」くらいの意識じゃないんだろうか?
私はこういう安易なLEDイルミネーションが嫌いだ。もっと中間的な色調を活かしたイルミネーションを期待したい。
作っている人には申し訳ないが、「キラキラピカピカしてればいいんじゃないの~?」くらいの意識じゃないんだろうか?
私はこういう安易なLEDイルミネーションが嫌いだ。もっと中間的な色調を活かしたイルミネーションを期待したい。
| 固定リンク
コメント
私の友人が青色LEDの色を「夜中に見ると無性にトイレに行ってションベンをしたくなる色」と表現していました。そうだよね、冷たい色だよね。
投稿: ををつか | 2016年12月18日 (日) 12時14分
白色LEDの色も冷たいよね。ひところ流行った電球型蛍光灯では昼光色と電灯色が選べたのですが、白色LEDに電灯色があればいいのにと思います。
いろんなスペクトルが混ざった白色と、青色と蛍光色のいくつかのスペクトルで作った白色は見た感じが違うのではないかと思います。
投稿: PicksClicks | 2016年12月18日 (日) 17時51分
市販のLED球には昼光色もありましたよ。
LEDの白は、青と黄色の混色ですからね、スペクトルとは言えないですね。
アマゾンで見ると「電球色」なんてのがありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQF9SCQ?ref_=ams_ad_dp_asin_1
投稿: ををつか | 2016年12月19日 (月) 22時01分