« 日本の海底資源に悩む | トップページ | 「ネットでTV」で悩む »

2017年2月26日 (日)

mp3のCDROMで悩む

今、Lee Ritenourの古いアルバムを聴いている。今まで公開したことはなかった、この音源の入手経路を公開する。

Ritenourmp3

これを購入したのは1990年代だと思っていたのだが、(c)1999と書いてあるのでそれは別のCDROMだったのだろう。タイとかマレーシアに仕事で行ったときにはたいていこういう怪しいCDROMを買ってきたものだった。

ご覧の通り、リトナーのアルバム14枚をmp3にしてCROMに焼き込んで販売している。国内でこれをやると明らかな著作権法違反だが、アジア各地では特に問題にはならないようだ(本当か?)。

私はこれをたまたま旅行先で購入した善意の顧客であって、このCDROMを再販売しない限りは著作権法に触れることはないし、触れたとしても時効なんじゃないのかな?と思って公開してみる。後悔するかもしれんけど。

このCDROMを買った時は、1枚500円くらいだったと思う。他にも同様のCDROMがあったのだが、めぼしいものとしてはGoerge BensonとかSpylo Gyraくらいで、地元のミュージシャンらしきものも含めて4枚買ったと思う。CDROMにはメーカー名もしっかり書いてあって「WAREZ CO., LTD」という、知る人ぞ知る「WAREZ」なんていう名前を付けるあたりは相当やばい会社だと思われる。

でも、全然聞いていなかったのだ。ジョージ・ベンソンのもまだ聞いていない。なんだかこういうのって大量に手に入れてしまうとぞれで満足してしまって興味を失ってしまうんだろうか? いつでも聞けると思うと、逆に聞かないっていう。

で、今こうやってリトナーを聞いていても、やっぱり「この時のプロデューサーは誰だったんだろう?」とか「このボーカル誰?セルメンから借りてきた?」とか本来アルバムを購入していたら知れていたであろうことがわからなくて満足できないのだなぁ。

わたしにとって、音楽を所有するというのはそういった周辺情報をも含めて所有したいので、音源だけをmp3で手に入れても、なんだか不満が残るっていうか。

逆に、正規に購入したものにそういう周辺情報が入っていないと、大変に不満である。最近そういうのがよくあるんだなぁ。「演奏だけで評価してください」ってか?いや、もっともっとサービスしてほしいね。

Jazz14mp3
こちらは先のWAREZのCDROMをさらコピーして売っているものらしい。ジャケットもカラーコピーだし、媒体もCD-Rだ。たくましいなぁ。

タイ語らしきものが書かれている。ケースの袋には7リンギットと書いてあったから100円くらいかな。しかしこの支離滅裂な内容のおかげで聞く気がぜんぜん起こらなくてまったく聞いていない。CDROMじゃなくてCD-Rだったというのも今気が付いた。

この頃って、まだネット接続も64kbpsというところだったからストリーム配信なんていうこともなく、こうやってCDROMで購入した音源をポータブルmp3機器で聞くというのが一般的だったんだろう。今とは音楽とか音源の位置づけが違うっていうことはあっただろうなぁ。

ちなみにこのCD-Rのなかにある「BOSSA NOVA」の内容はこんな感じ。う~ん、何と申しましょうか。ツボを押さえているようで外しているような。全部ジョビンの曲なんじゃないかな? 曲リストには尻切れっぽい行もあるし、ジョビンとスティング(stringsだろ?)とかの怪しい内容もあるが、そのまま持ってきた。

- Useless landscape (Inutil Paisagem) - Barbara mendes and Eumir Deodato
- One note samba - Barbara Mendes and Eumir Deodato
- Suddenly It had to be with you (Tinha de ser com voce) - Carol Rogers,Djavan, and Eumir deodato
- How insensitive - Antonio Carlos Jobim and sting
- The girl from Ipanema - Stan Getz,Joao Gilberto,Astrud Gilberto,and Antonio carlos Jobim
- Waters of march (aguas de marco) - Elis Regina and Antonio Carlos Jobim
- Quiet nights of quiet stars (Corcovado) - Stan Getz,Joao
- No more blues (chega de saudade) - Antonio Carlos Carlos Jobim
- Useless Landscape (Inutil Paisagem) - Elis regina and Antonio carlos Jobim

|

« 日本の海底資源に悩む | トップページ | 「ネットでTV」で悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本の海底資源に悩む | トップページ | 「ネットでTV」で悩む »