襖のホコリで悩む
和室にはモノをあまり置いていないので掃除するのは楽なのだが、襖のところにホコリがたまって、これが困りもの。
掃除機で吸ってもなかなか取れないのは襖の重みで踏んずけているからだろうと思って持ち上げつつガタガタと振ってみたりするのだが、片手では掃除機のホースっていうか吸い込み口を持っているので乱暴になってしまう。これはきっと襖や桟にはよくないのだろう。
ホコリがこの部分にたまらないようにできないかと考えてみたが、襖というのはもともと滑りをよくするために両端の桟のところで重みを支えるようになっているらしいので、ここにホコリがたまるのは仕方のないことのようだ。
しかし、掃除のときに楽をしたいという気持ちを押さえきれず、真相究明に手を出してしまった。襖を外して上下さかさまにし、ホコリのたまる個所を調べてみる。
掃除機で吸ってもなかなか取れないのは襖の重みで踏んずけているからだろうと思って持ち上げつつガタガタと振ってみたりするのだが、片手では掃除機のホースっていうか吸い込み口を持っているので乱暴になってしまう。これはきっと襖や桟にはよくないのだろう。
ホコリがこの部分にたまらないようにできないかと考えてみたが、襖というのはもともと滑りをよくするために両端の桟のところで重みを支えるようになっているらしいので、ここにホコリがたまるのは仕方のないことのようだ。
しかし、掃除のときに楽をしたいという気持ちを押さえきれず、真相究明に手を出してしまった。襖を外して上下さかさまにし、ホコリのたまる個所を調べてみる。
すると、こんなふうになっていた。もっとリアルにわかりやすい写真もあるのだが、あまりに汚いのでマシなものにした。
これはつまり、桟の組み合わせの部分にホコリが侵入していてその部分に食い込んでおり、掃除しても残る大部分が残っていて、そこへ日々のホコリが付着していくということらしいのだ。きっとこの部分はダニとかの巣窟になっていることだろう。
そこまでわかると、打つ手も考えられる。桟の組み合わせ部分にホコリがたまらないように何か別のものを詰め込めばいいのだ。
接着剤を使うと後々に禍根を残すことになりかねないので、仏壇からロウソクを借りてきて火をつけて問題の部分にポタポタと垂らしてみる。思い付きでやっているので、高い位置にある(襖を上下さかさまにしているので)問題の部分にロウソクを垂らすのはなかなかの難行だ。椅子でも持ってくればよかったのだが、それを思いつく前に作業が始まっていた。
そういうわけなので、肝心の写真も撮れていない。
6枚あるうちの2枚の襖にこの作業を適用して2週間たつが、この作業を行った襖にはホコリのたまり方が少なくなったように思う。残りの4枚にも、椅子をちゃんと用意して作業してみよう。
しかし、世間の皆さんはこういうことにどう対処しているんだろうか? と思ってググってみると「襖の下に輪ゴムをはさむ」という方法があるらしい。
こうやって輪ゴムの上に襖を滑らせることによって、ホコリを輪ゴムに絡ませようというわけだ。
実際にやってみると、襖を持ち上げたときにできる隙間が十分でなかったりすると案外難しいが、「ホコリを絡める」という点では確かに効果があるようだ。
桟の組み合わせの部分にたまってフェルト状になった部分まで取れるのかどうかはわからないが、当面はこれでもいいかもしれない。「悩むよりググれ」ってこと?
これはつまり、桟の組み合わせの部分にホコリが侵入していてその部分に食い込んでおり、掃除しても残る大部分が残っていて、そこへ日々のホコリが付着していくということらしいのだ。きっとこの部分はダニとかの巣窟になっていることだろう。
そこまでわかると、打つ手も考えられる。桟の組み合わせ部分にホコリがたまらないように何か別のものを詰め込めばいいのだ。
接着剤を使うと後々に禍根を残すことになりかねないので、仏壇からロウソクを借りてきて火をつけて問題の部分にポタポタと垂らしてみる。思い付きでやっているので、高い位置にある(襖を上下さかさまにしているので)問題の部分にロウソクを垂らすのはなかなかの難行だ。椅子でも持ってくればよかったのだが、それを思いつく前に作業が始まっていた。
そういうわけなので、肝心の写真も撮れていない。
6枚あるうちの2枚の襖にこの作業を適用して2週間たつが、この作業を行った襖にはホコリのたまり方が少なくなったように思う。残りの4枚にも、椅子をちゃんと用意して作業してみよう。
しかし、世間の皆さんはこういうことにどう対処しているんだろうか? と思ってググってみると「襖の下に輪ゴムをはさむ」という方法があるらしい。
こうやって輪ゴムの上に襖を滑らせることによって、ホコリを輪ゴムに絡ませようというわけだ。
実際にやってみると、襖を持ち上げたときにできる隙間が十分でなかったりすると案外難しいが、「ホコリを絡める」という点では確かに効果があるようだ。
桟の組み合わせの部分にたまってフェルト状になった部分まで取れるのかどうかはわからないが、当面はこれでもいいかもしれない。「悩むよりググれ」ってこと?
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 物を捨てることで悩む(2017.07.30)
- 持ち物多くて悩む(2017.07.04)
- 襖のホコリで悩む(2017.03.20)
- スピーカ・ユニット交換で悩む(2012.06.23)
コメント