Wesの音源に悩む
Wes Montgomeryについて書こうということは前から思っていたのだった。
Wesというのは私が敬愛するジャズギタリストで、このBlogのタイトルの左側で頭を抱えて悩んでいるのがじつはこのWes様なのだ。
しかし、書き出すと止まらないっていうか、主にWesの兄弟との共演について書こうとしていたのだったが、関連音源が多すぎてまとめられなかった。
だからここは一発、Wesの演奏で一番好きなものを貼り付けておこう。3分足らずの曲だが、Wesの魅力が存分に発揮されていると思う。
この曲が収録されているのは「A Day In The Life」というビートルズの曲をフィーチャーしたアルバムで、「イージーリスニング・ジャズ」という位置づけの作品だった。当時高校生だった私はこのアルバムを聞いてもWesのすごさがまだよくわかっていなかった。
この「Watch What Happens」という曲は好きだったが、この演奏を聴いてもああ何だかさらっと弾いているなぁ、くらいにしか思わなかったんじゃなかっただろうか。
Wesのすごさに気づいたのは大学に入ってからだった。「Unit Seven」という曲のソロを聞いているときに、Wesから話しかけられているような気持ちになったのだった。
いったんそういう気持ちになってしまうと、それまで聞いていたWesの演奏がすべて違って聞こえてくる。そんな中で「Watch What Happens」を再発見したのではなかっただろうか。
音源はひとつだけにしようとは思っていたのだが、便乗してもうひとつだけ。
このアルバムでは二人とも上機嫌で楽しそうに演奏している。この曲では始まって30秒くらいからのWesのソロが聞きどころ、というか私のお気に入りなのだ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント
Watch What Happensはよくやりましたね。なつかしいです。
ジャズオルガニストの知り合いが出来てからオルガンもわりと聴くようになりましたが、そうするとBoss GuitarのMelvin Rhyneは今ひとつな感じがします。
ところでフューチャーじゃなくてフィーチャーですよ。
投稿: taki | 2017年3月24日 (金) 17時35分
おっとしまった。> feature
Boss Guitarってオルガンを入れたトリオでしたっけ? メル・ラインはWESの初期のトリオしか印象がありません。Boss Guitarは持っていないかも。
今、カンボジアですか? 怪しい雑居ビルなんかでmp3を満載した怪しいCDROMなんかが売られているかどうか見てきてください。
投稿: PicksClicks | 2017年3月25日 (土) 06時41分
カンボジアからはもう帰ってます。
全行程お任せ何も考えないツアーなので自由行動はナイトマーケットで少しだけでしたが、衣食に民芸品や宝飾、土産物ばかりでCDなどは見かけませんでした。
治安は決してよくないので自分で歩き回るのは控えるようにいわれてたのと、中心から少し離れた新興のホテル街だったのでまわりはまだ何もなくて、残念ながらあれこれはみてないです。
投稿: taki | 2017年3月25日 (土) 10時05分
治安の懸念などで自由に街歩きができないのは残念ですね。私はシンガポール・タイ・マレーシアあたりに行きましたが、古本屋とか古物商とかいろいろ見て回りました(しかし獲物はmp3などのCDROMくらいのもの:民族楽器なんかが欲しかったんですが)。
投稿: PicksClicks | 2017年3月25日 (土) 19時12分