« Ubuntuで悩む | トップページ | Googleの底力に悩む »

2017年6月24日 (土)

ヘッドライトのくすみに悩む

長く乗っている車だが、足腰はまだまだしっかりしている。でも容貌の衰えがあちこちに出てきている。

一番気になっているのがヘッドライトのくすみだ。紫外線のせいなのか、少し黄ばんだみたいになっている。よその車と並ぶと目立つっていうか、比べなくても黄ばみは隠せない。

Headlight1611 この写真は昨年の11月に撮ったものだが、なんとなくうっすらと黄ばんでいるのがわかるだろうか? 日差しも弱かったのではっきりとは分からないが、まぁとにかくシャキッとしないなぁ、と思っていたわけです。

同じような悩みを持っている人はやはり多いようで、Youtubeでもいろんな人がいろいろな提案をしたり実際にやってみたりしている。アルコールで拭くだとか、歯磨きで磨くとか。

でも要するに細かい研磨砂みたいなものを使って表面を薄く削り、そのあとでコーティングする、ということが必要らしい。歯磨きで磨くのもいいだろうが、磨きっぱなしでコーティングしないとさらに劣化を早めるのだとか。

Headlightcleaner で、この間ひさびさにオートバックスに行ったのでそういう商品を探してみた。安いので600円台、高いのになると4000円近くする。そのなかで1200円くらいのを買ったんだったと思う。

研磨剤とコーティング、それに研磨、コーティングに使う固めのスポンジがついてくる。厚めのティッシュみたいなものもついてくるので、あとは事前に水洗いするための雑巾を用意するだけでいい。

研磨剤はクリーム状なのだが、今日はいい天気だったので塗る端から乾いていく。これで研磨できてるんだろうか?とか思いながら日よけの帽子をかぶって30分ほど作業した。その結果、強い日差しの中でだが、ピッカピカになったような気がする。

その結果がこういう感じなのだけれども、まぁもうちょっと様子をみないと効果のほどはわからないかな。研磨剤もコーティングもまだまだ量が余っているので、またやり直しもできるだろうし。

研磨剤を使うってことでボディに傷がつかないようにテープで養生したのだが、必要なかったかも(そんなユルい研磨でよかったのか?)。

Headlight1706

|

« Ubuntuで悩む | トップページ | Googleの底力に悩む »

自動車」カテゴリの記事

コメント

我が家の愛車も11年目の車検の時だかに、ディーラーのサービスマンが「ヘッドライトが暗くて車検に通らないかも」とか言うので「10年くらいでくすむ様な素材を使ってるメーカーが悪い、なんとかしろ」てんで数千円のオプションで磨いて貰ったのですが、次の車検でも「ヘッドライトが・・・」とか言うから「ヘッドライトユニットを交換しろ」と片側3万円、両側で6万も払いました。ポリカーボネイトって、紫外線で内部から劣化する様で、古くなると表面を磨いても透明度が戻らない感じですね。

投稿: ををつか | 2017年6月24日 (土) 20時42分

私もディーラーに頼んで磨いてもらったんですがあまりきれいにはなりませんでしたね。2000円だったかな?ヘッドライトユニットがオークションで出ていたんですが片方で3万円で劣化具合もよくわからなかったので入札しませんでした。

ハロゲン灯だと紫外線が出るんですか? 内側から磨くっていうのはちょっと無理ですね。

投稿: PicksClicks | 2017年6月24日 (土) 22時36分

あ、内部からっていうのは太陽光(紫外線)が内部まで浸透して、内部から劣化するってことですね。そこまでは劣化していないと思うなぁ。

投稿: PicksClicks | 2017年6月25日 (日) 08時22分

ハロゲンランプは紫外線は少ないと思いますが、赤外が多いんで熱で劣化する面が大きいだろうから内部劣化もあるかなと思います。紫外線で劣化する場合は表面から劣化すると思いますが。


透明プラスチックはいずれにしろ年月経てば黄変したり濁ったりは避けられないので、それに光(紫外~赤外)が加われば劣化は早まるでしょうね。

ウチは最初の車は14年、次が10年位でしたが、ライトが曇ったりとか車検でどうこうというのはありませんでした。走行距離も夜間走行も短いからかと思います。

投稿: taki | 2017年6月26日 (月) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Ubuntuで悩む | トップページ | Googleの底力に悩む »