« レコードプレーヤで悩む | トップページ | HTMLのaudioオブジェクトで悩む »

2017年7月 8日 (土)

マイクロスコープで悩む

しばらく行方不明だったUSBマイクロスコープが出てきた。持ち物整理のご利益だ。

Microscopes
大事にしまい込むのはいいがその場所を忘れてしまうという、頭の悪い犬みたいなことを何度もやっているわけだ。

で、右の灰色のは以前WinXPとかWin7のころによく使っていたものだが、ドライバとかアプリケーションとかの入ったCDが、きっとどこかにはあるのだろうが見つけられない。しかたがないので、何かヒントを探そうと思ってWin7で使っていたDELLのmini9(隠居中)を起動する。

Toolspac7302
なるほど、PixArtのPAC7302という名前だったか。これは紙に書いて貼っておこう。

すると、Googleはわけもなくそのドライバの所在を見つけてくれた。ちゃんと64bit用ドライバも用意してくれているとは有り難い。

というわけで、マイクロスコープその一は見事に復活。専用アプリがちょっと使いにくいがまぁ良しとするしかない。
Microscope7mm

画面の幅は7mmだったか。ずっと4mmだと思い込んでいたのだが。

で、もう一方の黒い方、これはいただきものなのだが、これには最初からドライバもアプリも何にもついていなかった。

では、どうやって使うのかというと、これがなんとWindows付属のペイントブラシを使うのだ。WinXPやWin7のペイントブラシにはなんとそういう機能があって、私も半信半疑だったのだが確かにこちらのマイクロスコープを利用することができた。ちょっとペイントブラシの使い勝手が悪いのだけれども、こちらのマイクロスコープは照明の明るさを変えられたりするので、機能的にはこちらの方が上なのだ。

ところがWindows10では、とくに私のPCではcreater version upとやらでペイントショップに改造が入り、そんな機能はなくなってしまっている。どうするんだ、これ?

動画編集用のソフト(Cyberlink Media Suite)に接続できるかと思ったが、そういう機能はないようだ。PowerDirectorもこのカメラを認識しない。PCにはもともとWEBCAMが付いているのだが、そちらを見に行ってしまう。切り替えはできない。

それでは、とMicrosoftのMovieMakerを起動しようとしたが、これがないんだなぁ。2012年が最後だったかな。

注:以下は2016年4月時点の情報で、現在マイクロソフト公式サイトからのダウンロードはできません(2017.02.06)

「最新版「Windows ムービーメーカー」は、Windowsの無料ソフトパッケージ「Windows Essentials 2012」の中に入っています。」

このカメラ、どうやって使えばいいんだろう? まずは製品名を調べないと。

当日追記:

製品名はSuperEyesだとわかった。SuperEyes3.54.exeというファイルをダウンロードして使用することができた。
20170708220040

こちらもあちらも画面サイズは640x480。

|

« レコードプレーヤで悩む | トップページ | HTMLのaudioオブジェクトで悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レコードプレーヤで悩む | トップページ | HTMLのaudioオブジェクトで悩む »