« 古いジャケット写真で悩む | トップページ | 一人バンドで悩む »

2017年10月22日 (日)

日本人とユダヤ人で悩む

歴史の授業は苦手だった。世界史は人の名前が覚えられないので、大学受験は日本史を選択したがそれでも大苦戦した。

そもそも、こんなの学問じゃなくて単なる記憶大会じゃないのかと思っていて、この態度がそもそもいけなかったかもしれないのだが、教え方としてももっとストーリー性を持たせるとかできなかったのかとか思ったり。

仕事で海外に行ったりするようになってから、世界史なんていうのも宗教的観点とか民主主義の発展とかいう対立軸に着目すると興味深く学ぶことができることに気が付いたが、まぁそれにしても教育現場ではその対立軸の選び方とかいろいろ難しいのかもしれない。


で、そんな中、こんな動画を見つけた。ベン=アミー・シロニーというヘブライ大学で日本を研究している名誉教授へのインタビューだ。53分という長尺だが、知らなかったことが語られていてものすごくためになった。

「日本人とユダヤ人」と言えば山本七平の著書が有名だが、私はこの本を読んでいないので、この動画との関係は私にはわからないけれども、ユダヤ人がなぜヨーロッパであれだけ嫌われているのかということの一面が見えたようにも思う。

インタビュー中にこの人がメモなどをまったく見ることもなく多くの日本人の名前(私が聞いたこともない名前も多かった)をフルネームですらすらと語るのにも驚いた。


中身が濃いので、キーワードだけ羅列する。興味があればご覧あれ。

シェークスピア、ポグロム、日露戦争の軍資金、ヒットラー、ホロコースト、杉原千畝、アインシュタイン、ルーズベルト、トルーマン、原爆、ベアテ・シロタ・ゴードン、日本国憲法

「ポグロム」という言葉は今日まで知らなかったし、動画の中でも既知のものとして解説されていないのだが、これはロシアにおけるユダヤ人迫害のこと。

このインタビューはおそらくヘブライ語なのだと思うが、日本語訳がところどころ変で、特によくわからないのがこのフレーズ。「ところが日本系アメリカ人は日本をサポートせずに我々に反対している」。我々って誰の事? 三度出てくるのだが、どう考えても前後とのつながりがわからない。わかる人がいたら教えてください。

Hebrew

|

« 古いジャケット写真で悩む | トップページ | 一人バンドで悩む »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 古いジャケット写真で悩む | トップページ | 一人バンドで悩む »