7つの贈り物で悩む
ウイル・スミス主演だということ以外、何の予備知識もなく「7つの贈り物」という映画を見た。「午後のロードショー」を毎日録画しているので、そういうのはよくあることだ。
しかし、30分程見ても内容がさっぱりわからない。まったく話に付いていけないのだ。なんだか、じゃなくて確信的に話の本筋が隠されているのだ、ということが後になってわかる。
後半くらいになってだいたいの話が見えてきて、最後になって、「ああ、そういうことだったのか」ということで納得がいくのだが、ハリウッド映画にしちゃ殴り合いもカーチェイスもなく、銃も出てこないという地味な作りで、一体何の話なのやらという状態がしばらく続くのだ。
この映画は2008年の映画なのだが、おそらく予告編ではある程度ネタをチラ見せしているのではないか。
話自体は(全体がわかってみると)いい話なのだが、それを単純に時系列で見せるんじゃなくて(それではつまらないので)、より一層の感動を与えるための編集がこの監督の手腕ということなんだろうけど、なんだか素直に受け取れないなぁ。
つまり、予告編も前提とした編集を含めて作品としているんじゃないか、というのがひっかかるのだ。予告編を見ずに本編だけを見た私の30分(導入部)を返してくれよ、とも思うが、まぁお金払って見ているわけっでもないので、それは言えないな。
というわけでこれが予告編。本編を見た人はどうすればこの話をより感動的に映画化できるか考えてみてほしい。私には正解はわからないけれど。監督はガブリエレ・ムッチーノというはじめて聞く名前。
| 固定リンク
コメント