ピロリ菌検査で悩む
簡単な検査でピロリ菌の保菌者かどうかを判定してくれるというので、検査を受けてみた。
検査の結果がこれだ。


つまり「0~9が標準的である値が、あなたの場合は3未満でした。判定結果(-)」ということで陰性。ピロリ菌はいないか、いてもごく少ないというこtらしい。
しかし、ほかの受検者たちの結果を聞いてみると、みなさん「3だった」とおっしゃる。つまり私と同じような記述であったらしい。
しかし、ほかの受検者たちの結果を聞いてみると、みなさん「3だった」とおっしゃる。つまり私と同じような記述であったらしい。
でも、U/mlってどういうこと?Unit/mlなんだろうけど、unitってなんだよ? 菌体郡を数えたのか? それなら、2とか1とか書くんじゃないのかな? なんだか簡易的な検査法でもって制度がこの程度しか出ないということなんだろうか?
ということで、どうもこの検査は信用ができない。単に安心させるためだけのものなんじゃないのかな?
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ラミネートチューブで悩む(2021.07.08)
- ノン・バイナリで悩む(2021.07.01)
- 平熱で悩む(2019.05.25)
- 平熱低くて悩む(2019.04.20)
コメント
測定限界が3ユニットなんでしょうね、分析屋さんの表現方法ですね。
投稿: ををつか | 2018年7月 2日 (月) 20時16分