完全ワイヤレスイヤフォン買い替えで悩む
完全ワイヤレス・イヤフォン「X2T」を使ってまだ一年にならないのだが、亀裂が入ったりときどき挙動不審があったりするので代わりになるものを物色していた。そうしたらタイムセールのような形でこんなもの(Lezon TWS-i7)が1980円送料無料で売られていた。
何だか不良在庫の一掃を狙っているんじゃないかとも思えるのだが、安いし経験値を上げることになるかもしれないと思って買ってしまった。
X2Tと比べると本隊の電池容量がX2Tの85mAHに対して45mAH⇒50mAHらしい。それでも音楽を3時間聞けるということだから、X2Tよりは消費電力が少ないのだろう。
一見、アップルのワイヤレス・イヤフォンんいているのだが、「他社の類似品」って、お前の方が類似品じゃないのか。
で、到着したLEZONだが、マニュアルがペラッペッラでいかにも内容なさそうということはおいといて、なんと左右別々にBlueTooth接続するらしい。というのは到着早々に左側がPCにつながり、右側がスマホにつながっているという経験をしたのだ。
「パワーオン」「パワーオフ」「コネクティング」などのアナウンスの声がX2Tと全く同じなので、きっと同じICを使っているのだろう。挙動が違うのは基本的な設定が違っているのだろう。ペアリングや電源投入の操作が違っているのだが、いまだにそのあたりはよく理解できていない。
そもそも、本体に充電するほうほうがマニュアルにも書いてないし。本体を充電用ケースに入れただけでは何も起こらなくて、どうやら充電スイッチ(上の写真の下の方に見える)を押さないといけないらしい。
本体を充電ケースにいれて充電スイッチをオスと初めて充電スイッチの横のLEDが青く光り、本体は充電中を示すためか赤いLEDが点灯する。2~3時間経つと本体のLEDが青く光って、おそらくこれが充電完了の表示なんだろう。これは予想なので、まだ確信しているわけではない。充電と放電を何度か繰り返さないと確信はできないなぁ。
というわけで、騙しだまし使うならともかく、あんまり人には勧められないなぁ、という感想。
翌朝追記:
イヤフォンに直接充電するケーブルというのが付いてきていて、それで充電すると本体LEDが赤く光るので、これはやっぱり充電中表示らしい。
で、そういえば書き忘れていたが、音質としてはX2Tよりもいい感じがする。まだ屋外で使っていないから正式な評価とまではいかないけれども。
| 固定リンク
「家庭電化」カテゴリの記事
- 乾電池の漏液で悩む(2023.12.07)
- 電灯消えて悩む(2021.07.20)
- 体重計壊れて悩む(2020.09.03)
- 小型扇風機で悩む(2019.09.08)
- スマート・ブレスレットで悩む(2019.09.08)
コメント