« 千原ジュニアの方程式で悩む | トップページ | GoogleMapで悩む »

2018年9月30日 (日)

耳の良い怪獣で悩む

TVで予告編が度々流されているのを見て、これは出来の悪いSF映画だと思った。

Quietplace

音を出したら即死とか言っているのに、子供に音の出るおもちゃを持たせて、しかも電池まで入れてるんだから、これは設定が甘すぎるだろう、と。

しかし、他の予告編をみると、子供に年上の女の子が音の出るオモチャをこっそり渡しているシーンがあって、なるほど何かわけがあったのかな? とか思ったり、エミリー・ブラントが出ているというのはそんなに低予算な映画でもないのかな? とかも思ったり。

ということなので、台風が来るかもしれないという午前に見に行ってきた。

たしかに怖いんだけど、う~ん、あのポイントに誰も気づかなかったかのなぁ?

もしも実際にこんな怪物が現われたとして、まずやることは怪物の聴力を確認することだろう。壊されないように確実に装甲したスピーカーからいろんな周波数をいろんな音量で流して怪物の反応を見るとかするんじゃないかなぁ。

怪物自身も装甲っていうか、硬い殻を纏っているんだけれども、これは0.50口径で撃ち抜けなかったのかなぁ? 0.50でだめなら20mmとか、ミニガンとかRPGとかでなんとかならなかったのか?

まぁそれはできなかったということで、そういうことにしとこうか。しかしあの怪物の造形がいただけない 。アメリカ人の考える怪物ってまぁせいぜいこんなものだろうな。

エミリー・ブラントの熱演がいいので、まぁ駄作とか言いきるのはやめておこう。しかしblogに書くにあたって調べてみると、制作がマイケル・ベイだ。あの駄作「パール・ハーバー」を作ったやつだ。前もってこれを知ってたら見に行かなかったなぁ。

|

« 千原ジュニアの方程式で悩む | トップページ | GoogleMapで悩む »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 千原ジュニアの方程式で悩む | トップページ | GoogleMapで悩む »