« 映画の予告編で悩む | トップページ | 音楽Barで悩む »

2019年5月 3日 (金)

ギタトレで悩む

連休が始まったけれども自由時間が多くて横浜あたりをぶらぶらしていたら、通常遊弋コース(楽器屋と電気屋あたりをチェックするコース)でこんなものにつかまってしまった。

Gitatore1

要するに島村楽器(VIVRE5階に移転して営業中)の前で「ギターがうまくなるスマホアプリ:ギタトレ!」のデモ演奏をやっていたわけだ。

デモのおじさんが寂しそうにしていたので、前に立って見ているといろいろ説明をしてくださる。「コードも単に図示するだけでなく、実際の指使いを画像でガイドします!」とか「練習モードで採点されて、合格すると次へ進めます!」とか。

そのトレーニングの中でアドリブして評価してくれるというのがあって、それが面白そうだなと思っていると「アドリブとかやりますか?」と水を向けられたので「やります。下手ですけど。」と即答する。すると早速ギターを持たされて「さぁやりましょう」ということになった。

ギターはiRig2という機器を介してタブレットにつながっているようだった。「iRigは必須ですか?古いiRigなら持ってますが」「いや、なくても大丈夫です。スマホのマイクで(ギターの音を)拾えます」ということだったが、それまでアンプにつながっていたのをヘッドホンにして被せられたのは恥をかかせないようにという親切心なのだろう。

で、まぁオケが鳴ってペンタトニックでアドリブしなさい、ということなのだが、「太鼓の達人」で太鼓がビュンビュン飛んでくるみたいにしてコードネームが飛んでくるのだ。最初何だか勝手がわからなくてもたつきつつも1分ちょいほどヘナヘナと弾いていたら「B」判定ということでなんだかわからないが合格らしい。最初にしては出来がいいとか甘い言葉でおだてられながら続いて「フォークソング風の曲でアドリブ」というのをやることになる。こちらはペンタトニックじゃなくてわりと自由にできるようなので、自由にやらしてもらったら「A」判定になった。これは「B」よりもいいらしい。「A」の上には「S」というのがあるが、これはめったに出ないということでまた甘い言葉をかけていただく。うれしいじゃないか。

オケで練習するっていうのはもうさんざんやってきたことなんだけれども、何らかの形で評価してもらえるというのはいいかもしれない。

この「ギタトレ」というのは島村楽器が開発したスマホ用アプリで、AdnroidとiOSの両方で稼働する。基本的には無料アプリだが、アプリ内課金があって、ある程度以上のスキルに対して課金されるらしい。ただし、しばらくの間はこの料金が120円だというのでそれくらいならいいかなとも思う。キャンペーンが終わると840円になるとか言っていたような気がする。⇒5月31日までらしい。

じゃぁ、その120円キャンペーンのうちにインストールしてみようかな、ってことでインストールしてみる。でもいきなり120円で購入というわけにはいかなくて、いくつかの課題をこなさないといけない。ここで若干の問題があって、パワーコード(ルートと5度だけを弾く)なんて弾いたことないもんね。つまりロックギター指向なトレーニングなので、パワーコード⇒コードでバッキング・カッティングがあってやっとアドリブソロみたいな流れになているのだった。どこから課金されるのだったかは忘れた。

あ、ここで構成について触れておくと、スマホにイヤホンを付けてギター(アコースティック)の前に置き、スマホのマイクで拾うようにするだけなのでiRigなんていらなかったね。もっとも私のiRigはどこにあるんだかいまだに見つかっていないのだが。シマムラさんのいうことには「エレキギターの(アンプを通さない)生音でも拾えるように作っています。」ということなので、まぁたいていの環境で使えるのではないでしょうか。騒音の中では無理だろうけど。ちなみにTVがなんだかしゃべりかけてくるような環境でもちゃんと音を拾っていたようだった。

で、まあ小一時間ほどかけて課金にまでこぎつけて、さらにチュートリアルをやったりすると、検定を受けることができるようになる。

Kentei

で、まぁなんとか最上級の3段までいただくことができました。

3dan

スイスイと何の問題もなく、と言いたいところだけれども、勘違いしたりなんかして「C:不合格」も何度か頂いた。だいたい流しながらでも「B」はいただけるし、気合を入れれば「A」もわりといただけるんだけれども、最上級の「S」はほぼ完ぺきくらいに弾かないともらえない。

1級の「アドリブ」ではちゃんと説明を読まずにやったために何度も「C」をいただいてしまった。コードトーンを忠実にたどらないとダメなのかと思い込んでやっていたのだが、やるたびに「Chordが違う:20回」とかいうのが出ていて、これはきっと何か構造的に間違っているのだろうな、と昨夜はそこでやめ今夜ちゃんと読んで再トライしたら難なくクリアできた。これを突破したら1段2段3段はまぁ楽勝というか。

で、家のTVにはChromeCastという強い味方があるので、このおアプリの画面をTVで表示することができる。これでやってみると、イヤホンなしでもTVからの音でオケが聞こえるし、それがスマホのマイクに回り込むことも少ないみたいだ(スマホからオケの音を出すとマイクへ回り込んで具合が悪いので、イヤホンが推奨されている)。ちなみにスマホにいつも使っているBlueToothイヤホンを接続しても問題なく利用できた。BlueToothは遅延があるので問題になるかとも思ったが、もともとこのアプリは遅延には寛容なようだ。

Gitatore_ontv

120円の元は取れたと思う。

|

« 映画の予告編で悩む | トップページ | 音楽Barで悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

面白そうなんでタブレットにDLしてVibでやってみましたが、ちゃんと判定してくれました。

マイナーブルースがC、フォークなんとかはBでした。テンション入れたりすると駄目なんかな?

一所懸命やってスコアを伸ばそうとまでの気はないので、今月中に課金まで行きそうにないですけど、ややこしいコードがないんで、コードを見ずにコードを予想しながらとかいう練習にはよいかも。

でもすぐにコード進行に慣れちゃうかな。

投稿: taki | 2019年5月 4日 (土) 10時57分

出先からスマホでコメントしようとしたら「海外からの投稿は受け付けない設定になっています。」とかいわれて投稿できなかった。そんな設定していたっけか? そもそも国内からの投稿だったのだが。

で、課金されるステージに行くには「リハ」の「ギターで実践」というのをクリアしておかないといけなかったと思います。それをやっておいてからライブを6~7件やったのだったかなぁ?

ライブを進めていくうちに「level4をクリアしないとどうだこうだ」ということを言われて、それがリハの話だと理解するのに時間がかかったりしました。

投稿: PicksClicks | 2019年5月 6日 (月) 16時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画の予告編で悩む | トップページ | 音楽Barで悩む »