カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の22件の記事

2021年6月15日 (火)

BLOGの去就で悩む

BLOGを書くことについてずっとご無沙汰している。

いつもならここで長々と文章を連ねるのだが、文は短めに行こう。ご無沙汰の原因は、
・COCOLOGの操作性が悪い。
・FACEBOOKとの自動連係がなくなった。
・FACEBOOKそのほかにも書いたりしているので、こっちはどうでもよくなった。
・GOOGLE検索の仕様変更でBLOG内検索が使えなくなった。

などなど。

そもそもなんでCOCOLOGを使っているのかというと、mp3をenbeddedで使えるからだった。
それも仕様が変わってしまって、昔のようなmp3プレーヤーではなくてスクリーンいっぱいのプレーヤーでなんだか使い勝手が悪くなっている。BLOGの見栄えも悪い。

で、FACEBOOKにいろいろ書いているうちに、「Youtubeに動画をuploadしてそのリンクをFACEBOOKに貼る」という技を覚えた。

いっそYoutuberになるという道もないではないが、正直それほどのコンテンツは持っていないし、自分自身をコンテンツにできるとは思えない。

というわけなので、Youtubeを横目で見つつBlogの再開を試みようかと。

 

| | コメント (0)

2020年8月 6日 (木)

BLOG再開のためのテスト

「下書き」を何度もクリックして「公開」したのに反映されないぞ?

そうか、「保存」しないといけなかったのか。

 

| | コメント (0)

2016年11月26日 (土)

Blog内検索に悩む

当ブログの右下のほうに「ブログ全体を検索」というふうに表示されている検索の仕掛けがあって、ここをちょっと操作すると「このブログ内で検索」ということができるようになっているのだが、これが全然効かない。

むしろ、「お悩み手帳+キーワード」でGoogle検索したほうがちゃんとした結果を得られる。

このブログを見に来た人がわざわざブログ内検索をすることはないだろうが、ブログ内検索を一番使うのは私自身なのだ。過去に書いたことを、どう書いたかなぁ?とか新しく書く投稿にリンクを付けたりするときに必須なのだ。

だから、このブログのタイトルのところにその仕掛けを作ろうと思った。そうすれば出先からでも簡単に参照できるし。

仕掛け自体は簡単に作れた。本来ならばGoogle様に許可をいただいてAPIアクセスとかしなくちゃいけないのだろうが、簡単に「ナンチャッテ検索」の形にした。

しかし、この仕掛け自体は動作するのだが、タイトル部分に組み込むと動作しない。その原因はすぐにわかって、要するに<form>タグが禁止されているらしい。だめじゃん。

動作しないとはいえ、せっかく作り込んだものが不憫で捨てるに忍びないので、こうなるはずだったという記念写真をここに置いておく。

Blogsearch

投稿直後に追記:

「仕掛け」はここでもうまく動かないようだ。フレームの中で検索してもフレームの外へ表示するようにしたつもりなのだが、表示がフレームに入りきらないのだろうか?まぁこの「仕掛け」は私自身が別途ブックマークしているので、私が使う分には問題ないのだが。

12月4日追記:


本文中でiframeを使って実現できているのだから、タイトルでもそうすればいいというのはわかっていたのだが、余裕を見て挿入しようとすると上下の幅が大きくなってカッコ悪いんじゃないかと思っていたのだが、「タイトルにサーチ欄」の魅力には勝てず、ちょっとカッコ悪いがiframeで作り込んでみた。うん、ちゃんと動くぞ。カッコ悪いけど。

| | コメント (5)

2016年2月14日 (日)

HTMLエディタで悩む

昔からHTMLエディタとしてAdobeのPageMillを使っていた。HTMLを手打ちもできるが、いろいろなパーツの配置を考えたり、テーブルを作ったり編集したりするにはHTMLエディタがあると便利だ。PageMillを買おうと思った一番の決め手はクリッカブル・マップを簡単に作れることだった。実際にはそういう使い方をする機会はほとんどなかったのだったが。

 

ところがWindows7からPageMillを使えなくなった。インストーラが動かなくなったのだ。そういうことはほかのアプリケーションでも起こっていた。しかし、アプリケーション自体が動かないはずはないと考えていろいろと試してみたら、WindowsXPにインストールしたフォルダごとWindows7へ持って来たら動作することが分かった。

 

ただし、そのままでは文字化けなどの問題があって使いにくい。なのでXPから関連するレジストリをexportしてそれもWindows7へ持ち込んでインストールすると、問題なく動作するようになる。

 

やってみたらWindows10でも動作している。

 

Pagemill10

 

 

 

しかし、世の中の人々はどうしているのだろう? HTMLエディタなんてもう使わないんだろうか? Office2000のころには簡単なHTMLエディタがついていたのだが、最近ではないようだし。今ちょっと試せないのだが、あとでXPからW10へ持ってきてみよう。

3月2日追記:

Office2003あたりに付属していたのがこのMSE7.exeというもので、HTML以外にもJavaScriptなんかのデバッグもできるんだったと思う。Windows10でも動作している。

Mse7

 

 



追記ここまで

 

AdobeはPageMillの発売を終了した後、「Go!Live」とかいう製品を出したはずだが、その後どうしたのだろうか? 最近ではHTMLだけでは意味がなくて、JavaScriptもサポートしないと商品として意味がなくなっているのかもしれない。

 

最近のAdobeがどういうHTMLエディタを出しているのかと調べてみたら、AdobeはBracketsというアプリケーションを無料で提供しているという。これはなんていうか高性能エディタであって、HTMLに特化しているわけではないのだが、いろんなプログラム言語をよく知っているらしくてタイムリーなアドバイスや補完をしてくれる。

スクリーンショットでは右側に見えているイナズマアイコンをクリックすると、書き込んだHTMLをChromeブラウザ上で見せてくれる。

Bracketsw10

 

 



しかし、一つ大きな問題というか、予想していなかったことがあって、それはこのBracketsが日本語の表現としてutf-8しか許していないことだ。これもご時世なんだろうか?まぁUFT-8でもいいんだけれども、他との整合性がねぇ。

2019年9月3日追記:

「PageMillのレジストリをエクスポートして」というのはどうやるんでしょう?というコメントをいただいたので追記。

以下はWindows10でのお話です。まず、レジストリ・エディタを起動します。Windowsキーと「R」を同時に押して「regedit」を起動します。よく言われていることですが、regeditは誤操作すると最悪PC自体が立ち上がらなくなるなどの状況になりえますから、あまりバタバタした環境では触らないのが吉です。今回の操作ではデータ自体は触らないので比較的安全ではありますが、危険な操作であることは意識してください。

レジストリエディタが開いたら、一番上からHKEY_CURRENT_USER⇒SoftWare⇒Adobe⇒PageMillを選びます。
Pagemillreg1

この状況でメニューからファイル⇒エクスポートを選びます。

Pagemillreg2

すると保存するフォルダとファイル名を聞いてきますから、適当なフォルダにPageMillとか日付などを入れたファイル名でh損するのが良いと思います。拡張子は自動的にregになります。

こうやってエクスポートしたレジストリをWIndows10またはWin7の環境へ移動させ、PageMillが起動されていないときにどのフォルダでもいいのでこの*.regをクリックします。クリックするだけでレジストリが登録されます。これで操作は終わりです。PageMillを起動して効果を確かめてください。


 

| | コメント (4)

2015年11月 2日 (月)

FaceBookとBlogでまた悩む

Blogを書いたときにFaceBookに連携してもらおうとしているのだが、これが止まっちゃったりする。その原因の一つがわかったので記録しておこう。

要するに、「Blogを更新しました。」とリンクを貼り付けるだけじゃなくて、FaceBookに独立した写真付き投稿を投げると、それ以降「Blogを更新しました。」という投稿は無視されてしまうのだ。

つまり、Blogへのリンクよりも写真付き投稿を優先してるということで、「Blogなんか書かずにFaceBookに直接投稿しなさい。」ということで、これはある意味合理的である。

しかしこちらにはこちらの合理性というのがあって、FaceBookに書くよりもBlogを優先したいので、なんとかBlogへのリンクを復活させたい。

で、試しにBLOGの設定からFaceBookのアカウント設定を削除して、1日置いてから再度FaceBookのアカウントを再設定する。1日置かなくてもいいのかもしれないけれども、そのあたりはまだ確かめていない。

というわけで一つ前の投稿はめでたくFaceBookのタイムラインに表示されました。

Fbfeed

| | コメント (0)

2015年8月 2日 (日)

BlogのFaceBook連携で悩む

FaceBookはどうもよくわからない。

大量の情報をつかんでいるのに、それを私に見せてくれたり見せてくれなかったり、なんだかいろいろと試しているのかもしれないが、一体何をやりたいんだか。こちらで見える情報の取捨選択をもっと細かく設定できるといいんだけれども。

一方私が何をやりたいのかというと、単にこのBlogをFaceBookにフィードしたい。ココログにはそういう機能があってそのように設定しているのだが、いつの間にかフィードが止まってしまう。前回は6/21の同窓会の件を最後に止まってしまっていた。

FaceBookの方でその機能をやめてしまったのかと思って、タイムラインに自分でリンクを貼り付けてみたが、これだとタイトルとか画像(の一部)が表示されない。ココログ側で設定を削除して再設定するとまたフィードが始まった。

Blogfb

フィードが成功すると、上のような形で紹介してもらえる。この図は昨日書いたやつかな?今書いているこの投稿の写真をここに貼れると図が入れ子になって楽しいんだけれどもなぁ。

faceBook側の仕掛けとして一定数のフィードで停止になるのか、それとも月単位なのか、それはこれからいろいろ試してみようと思う。

翌日追記:

やはり、というかこの投稿は私のタイムラインに現れなかった。FaceBook様がいちいち読んでチェックしてるのかな? 「いいね!」をもらえないとダメ?とか?

8月30日追記:

Postingoptions cocologを投稿するときにこんなオプションがあるのだが、そこでfacebookに対して「Blogを更新しました。」というコメントを付けてやるとfacebookに反映されるようだ。ここ数回連続して成功しているので、少なくとも今の時点ではほぼ間違いないと思われる。また状況が変わるかもしれんけどね。

今回もこのメッセージ付きのまま再投稿してみよう。

| | コメント (1)

2015年7月16日 (木)

BLOGの引っ越しで悩む

結論から言うと、このBLOGを引っ越すことは考えていない(今のところは)。

私のBLOGは今までに2度引越をしていて、2度共にテキストだけのEXPORT/IMPORTだけだったのであとから画像の付け替えが大変だった。しかし今では画像も一緒に引越してくれるサービスをいくつかのBLOGが提供している。

発端はたまたまAMEBLOで「Seesaa、FC2、LiveDoor、Cocolog(フリー)から簡単に引っ越しできます」という広告を見たことだった。ただしいろいろ条件があって、画像は持っていけるがコメントは捨てられるとか、そんなことが書いてあった。

それは面白いなぁと思って、BLOG各社がどういう引越しサービスを提供しているのか調べてみた。

結果を表にしてみたのだが、調査途中で(私の)考え方が変わったりしたので、あまり精度が良くない。もういちど調べなおしてみたが、とことん調べつくしたわけではないので、参考リンクをたどって確認してほしい。

Cocolog、Ameblo、LiveDoor、Seesaaへの引越しサポート状況は以下のとおり。「△」はテキストのみ、「○」は画像とか、テキスト以上のものを引っ越しすることをサポートしている、と言っているように見えた。灰色になっているのは「Cocologでは現在受付停止中」ということで、なにか問題でもあったのだろうか。
cocolog Ameblo LiveDoor Seesaa
サービス名 画像 絵文字 カテゴリー
Seesaaブログ
JUGEM
ウェブリブログ ×
はてなブログ
はてなダイアリー ×
Amebaブログ ×
FC2ブログ
mixi ×
livedoor Blog
So-netブログ
ココログ
Movable Type ×
WordPress ×
cocolog(FREE)
ヤブログ × ×
ブログ人 × ×
忍者ブログ × ×
DoBlog × ×

ざっくり言うと、他Blogからの引越しに熱心なのは

Cocolog
Ameblo
Seesaa
LivrDoor

で、その他の例えば

JUGEM
So-Net
ウェブリブログ
YahooBlog

はテキストのみ他Blogから引っ越しできます、ということでこれは実質「何もしません」と言っているに等しい。Blogというのは本来テキストのExportとImportができるのが当たり前で、画像とか絵文字とかカテゴリ分類は移行対象外となるのが普通だからだ。

この引越サービスについてはCocologが一番良くPRしているように見えた。実際にやってみるとまたいろいろと問題があったりもするのだろうけれども、出来ないことはできないと言い切っているのは好感が持てる。

もともとわたしがCocologを選んだのは、アクセス解析が一番充実しているように見えたからだ。ところがそれが何故か変更になってしまって、今はなんだか凡庸なアクセス解析になってしまっている。

これはひとつにはGoogleの問題もあって、以前はGoogleで検索して飛んできてくれる人のアクセスからはその検索ワードが取得できていたのだが、今ではGoogleがその情報を出さなくなってしまっている。なので、yahoo検索から飛んでくる少数派の統計によってBlogの人気ワードが決まったりするので、Google検索ワードが算入されない統計ではほとんど意味がなくなっている。

だから、私がCocologでBlogを続ける理由はなくなりつつあって、アクセス解析とかあるいは他のサービスがしっかりしているBlogがあれば移行するにやぶさかでない。


あ、いやいや、そういえばCocologにはmp3音源を埋め込めるというメリットがあったんだった。これを引越しできないと、どこへも行けないということになるなぁ。

しかし、総容量が2GBで、これはフリーでも有料(私は有料会員)でも同じだ。これにはちょっとムっとしている。まだ満杯まではいかないが、もっと気前よくしてくれてもいいのになぁと思う。

Blogというものに対して、もっと期待していた頃があって、それは同じような分野の話を書いている人とつながることが出来るんじゃないか、ということだった。

Cocologにも「カテゴリ」とかいうざっくりしたものがあるが、そういうのじゃなくてもっと細かく「ブルースとは」、「コードとは」、「スケールとは」というふうな話を書いているひとが私以外にもきっといるはずで、そういうのをもちろん検索して探すこともできるんだけれども、そういう類似記事をCocologの範囲でいいから「こんなひとがこんなこと書いてますよ」とか自動トラックバックみたいにしてくれたらいいのになぁと思う。

| | コメント (1)

2014年6月24日 (火)

cocologのアクセス解析で悩む

いくつか選択肢があった中で、このcocologというblogを選んだのはアクセス解析が充実していたからだ。ページごとの人気とか、どのページからどのページヘ移動したのかなんていうこともわかったりして面白かったのだが、このサービスが2月いっぱいで終わってしまった。1月だったかもしれないな。

で、アクセス解析が刷新されたわけだが、これが一見かっこいいのだけれども実に役に立たない。

こうやってblogのアクセス状況を公開するのってあんまりやらないみたいだが、まぁ秘密にするほどのものでもないので公開すると、東日本大地震のころにはだいたい1日に400件前後のアクセスが有ったのだが、地震のあとには200前後にまで落ち込んでしまった。

で、そこから這い上がること3年、やっと1日400件に届くくらいになってきた。

その様子がこれだ。

Logjunedays24

これは今月に入ってからのアクセス推移だが、そうなると、1月だか2月だったか、新しいアクセス解析になってからの月別推移を見たくなるよね? そこで右上の「月別」っていうボタンをクリックすると…。

Logjunemonth

うふふ、なんですかこれ? 月別って言うと今月分のアクセス合計を見せてくれるっていう訳? アホですか? 期間設定なんかもやってみたけど、どうやってもこれしか見せてくれないぞ。

この件に関してはcocologに強く文句を言いたくて、メールも出してみたがナシのつぶてだ。私はとりあえず無料会員じゃなくて、ほんの少しではあるが料金を払っているのだが、cocologはそんなことには一切おかまいないようだ。

いざとなったら「引っ越し」ということもj考えないではないが、テキストだけならともかく、静止画やmp3までを引っ越しするのはちょっと無理っぽい。多少アクセス解析がヘボでも我慢するしかないかな。

6月29日追記:

ココログの相互助け合いBBSみたいなのがあって、つまりココログではサポートしないからユーザ同士で助け合いなさいというご親切なご配慮なのだが、そこでこの件を相談してみた。

しかし、どうも話が噛み合わない。で、いろいろやっているうちにうまくいくようになった。

まずは過去のアクセス数推移。日別だとこんな感じ。
Log26daily

私の欲しかった月別はこうなる。

Log26month

じゃあ、なんで今まで出来なかったというと、本来の正しい操作をするとこんな画面が現れ、私はその時点で「あ、ダメだ」と諦めてしまっていた。そこがポイントだったみたいだ。

Nodata

だってこんな状態(データがありませんとの表示)で10秒も20秒も待ってられないよ。

| | コメント (2)

2013年9月22日 (日)

Blogネタの本末転倒で悩む

え~、更新が滞っておりますが、PCが不調になったり、Windows7を導入したり、ハーモニカをいじったり、なんとか元気にやっております。

ちょっと重たいことを書こうとしていて、それが進まなかったり、しかもそれが複数あったりしていて、一方実生活でもいろんなことがあったり、時間をBLOGの書くことに当てたために実生活でやりたいことができなかったりすると本末転倒だな、ということでいろいろやっているうちにネタばっかり貯まって書く隙がない、と。

まぁ、BLog書くためにネタを生み出す生活をしているのだ、というふうに割り切ればいいのだが(いいのか?)、そういうわけにもいかないもので。そういう本末転倒は好きなんだけど。

「あ、これBLogに書こう」と思ったことはケータイのメモに書きつけているので、それがもう200件くらい貯まっていて、すでに今読み返してもなんの事だったか思い出せないようなこともあって、自分ではこのメモのほうが読んでいて面白かったりするのだが、まぁこんなの公開するわけにも行かないし。

ということで、ちょっと書きかけのものもあったりするのを片付けていこうか。

| | コメント (2)

2013年3月 7日 (木)

ココログの改行で悩む

昨年末くらいから、ココログ(つまり、このBLOG)の入力仕様が変わって、明示的に改行を入れるためには「SHIFT+ENTER」としなければならなくなった。でも単に「ENTER」だけでも入力画面では改行しているようにみえる。

だから、とても使いにくい。こと改行に関しては投稿してBLOG表示画面を出さないとちゃんと改行できているかどうかわからないのだ。

入力画面で画像が見えるようになったりという点では昨年末の仕様変更は良い面もあったのだが、改行制御がうまくできないのは結構致命的だと思う。

| | コメント (3)